2007年02月17日
キャス連してる場合ですか?
気が付いてみると、正月に釣りに行ってから既に一ヶ月半釣りをしてません。
仕事が忙しくて中途半端な仕事をしていると、休みも中途半端です。適当にさぼって仕事の合間に菅釣りに行こうかと思っても、なかなか都合良く時間が出来ないので行けません。
という事で
釣りネタがありませ〜〜ん
釣りネタにこだわってる訳でもないのですが‥‥。
本日、2〜3時間程ポッカリ空き時間が出来たのでキャス連をすることに、といいましても本日が特別ではなく、時間があるとやるのですが‥‥
仕事場から
で5分位のところに丁度良い河原があるので、時間調整にはもってこいなんです。
風が強いのでマトモな練習にはなりそうもありませんが、とりあえずやってみる事に

練習用のタックルは

「マキシマ」に10番ですから多少の風はなんともないのですが、本日はやっぱり強すぎます。
西からの強風です。(正面が北)ぎっちょの私の左から吹いてきますので、オフショルダーになるのですが、ラインがとんでもないところで展開してしまうので、なんともならずキャス連を諦めて、写真を撮る事にしました。(携帯なのであまり良くないのですが)

この護岸に10m刻みにシーラーが打ってあるので距離が分かりやすいです。
対岸の茂みにカワセミがいるらしいのですが、ここに5年位通って一度も見た事がありません。キジは時々目の前を横切って行くのですが‥‥手前のヨシの茂みの中をガサゴソと動き回る生き物もいます。(なんだろう??)
でっかい白い鳥(サギかな)がカラスに追われてたり(そのわりにはいつもいるのですが)、カルガモ親子の中に一羽白いひな(白鳥か?)がまざってたり(醜いアヒルの子か?)稀にカモメらしい鳥も飛んでくるし‥‥当然バードウォッチャーも軍団で来たり、犬の散歩(当たり前か)、子供が野球ごっこ(中学生だから練習か)して玉を川に落としたり(お約束です)、サバイバルゲームをやっている人がいたり(BB弾いっぱい落ちてるぞ)、
時々来て人の後ろで玉を打つ、ゴルフおじさん(玉を川に打ち込まないで下さい。プロでもミスショットをしますよ。)
と少々不思議な所です。
この時期、少々暖かくなると雑草管理で刈った雑草達の勢いが出てきて
こんなふうに

「グラスブレーキ」がかかってしまうのも悩みの種ですが、夏になると管理が入るまで雑草でなんともならなくなってしまいます。
しかし、春になると

このサクラ達が綺麗です。

まだまだ先のようです。密かに早咲きがないか期待したのですが‥‥。
その後、車に戻って「DS」で時間を潰そうとしたのですが、画面は見えんし電池はなくなるわで、しかたなく素直に仕事に戻りました。

キャス連ネタですので、フルラインを飛ばすためのちょっとした小技を少々
「あと2〜3mが‥‥」で私もかなり悩みました。
そんな時、師匠から教えていただいた方法です。
ラインコートを10回くらい投げたら一度ぬる。(塗過ぎはペケです。)
当たり前すぎて小技ではないって‥‥
ではこれなら
ホールを10cmでもいいから、長く引く
いっぱいまで引いてるから、その上どうやって引くんだ!!
最後のひと振りです。
ホールのスタート位置を変えます。
普段はリールまで戻していたのを、もっと戻します。
戻すスピードを変えないでストリッピングガイド近くまで戻します。(ちょっと極端な言い回しですが)
ただし、ロッドハンドを動かしてはいけませんよ。
ポーズ位置で止めたままです。(結構難しいです。不器用な私は治すのに一ヶ月近くかかりました。)まずは、シャドウでやってみて下さい。
キャストのスタイルは人それぞれですので万人に共通ではないかもしれませんが、基本は同じかと思います。
ラインの重さが最大限になった時にスタートして真直ぐ振る。
ロッドハンドを家の壁に沿ってシャドウキャストして見ると解り易いかもしれません。
なお、これで今よりおかしくなっても当局は責任は取れません。

あくまで
私はこれで飛ぶようになりました。
の世界ですから‥‥


という事で
釣りネタがありませ〜〜ん

釣りネタにこだわってる訳でもないのですが‥‥。
本日、2〜3時間程ポッカリ空き時間が出来たのでキャス連をすることに、といいましても本日が特別ではなく、時間があるとやるのですが‥‥

仕事場から

風が強いのでマトモな練習にはなりそうもありませんが、とりあえずやってみる事に

練習用のタックルは

「マキシマ」に10番ですから多少の風はなんともないのですが、本日はやっぱり強すぎます。

西からの強風です。(正面が北)ぎっちょの私の左から吹いてきますので、オフショルダーになるのですが、ラインがとんでもないところで展開してしまうので、なんともならずキャス連を諦めて、写真を撮る事にしました。(携帯なのであまり良くないのですが)

この護岸に10m刻みにシーラーが打ってあるので距離が分かりやすいです。
対岸の茂みにカワセミがいるらしいのですが、ここに5年位通って一度も見た事がありません。キジは時々目の前を横切って行くのですが‥‥手前のヨシの茂みの中をガサゴソと動き回る生き物もいます。(なんだろう??)
でっかい白い鳥(サギかな)がカラスに追われてたり(そのわりにはいつもいるのですが)、カルガモ親子の中に一羽白いひな(白鳥か?)がまざってたり(醜いアヒルの子か?)稀にカモメらしい鳥も飛んでくるし‥‥当然バードウォッチャーも軍団で来たり、犬の散歩(当たり前か)、子供が野球ごっこ(中学生だから練習か)して玉を川に落としたり(お約束です)、サバイバルゲームをやっている人がいたり(BB弾いっぱい落ちてるぞ)、
時々来て人の後ろで玉を打つ、ゴルフおじさん(玉を川に打ち込まないで下さい。プロでもミスショットをしますよ。)
と少々不思議な所です。
この時期、少々暖かくなると雑草管理で刈った雑草達の勢いが出てきて
こんなふうに

「グラスブレーキ」がかかってしまうのも悩みの種ですが、夏になると管理が入るまで雑草でなんともならなくなってしまいます。
しかし、春になると

このサクラ達が綺麗です。

まだまだ先のようです。密かに早咲きがないか期待したのですが‥‥。
その後、車に戻って「DS」で時間を潰そうとしたのですが、画面は見えんし電池はなくなるわで、


キャス連ネタですので、フルラインを飛ばすためのちょっとした小技を少々
「あと2〜3mが‥‥」で私もかなり悩みました。
そんな時、師匠から教えていただいた方法です。
ラインコートを10回くらい投げたら一度ぬる。(塗過ぎはペケです。)
当たり前すぎて小技ではないって‥‥
ではこれなら
ホールを10cmでもいいから、長く引く
いっぱいまで引いてるから、その上どうやって引くんだ!!
最後のひと振りです。
ホールのスタート位置を変えます。
普段はリールまで戻していたのを、もっと戻します。
戻すスピードを変えないでストリッピングガイド近くまで戻します。(ちょっと極端な言い回しですが)
ただし、ロッドハンドを動かしてはいけませんよ。
ポーズ位置で止めたままです。(結構難しいです。不器用な私は治すのに一ヶ月近くかかりました。)まずは、シャドウでやってみて下さい。
キャストのスタイルは人それぞれですので万人に共通ではないかもしれませんが、基本は同じかと思います。
ラインの重さが最大限になった時にスタートして真直ぐ振る。
ロッドハンドを家の壁に沿ってシャドウキャストして見ると解り易いかもしれません。
なお、これで今よりおかしくなっても当局は責任は取れません。



あくまで
私はこれで飛ぶようになりました。
の世界ですから‥‥



Posted by sinzan at 04:24│Comments(8)
│キャスト
この記事へのコメント
こんにちは
キャス練なんてしている場合じゃないですよ~
釣りに行きましょう!釣りに・・・(笑)
フルキャストなんて、やっぱり私には無理そうですので、せめて2/3キャストぐらいは飛ばせられるように、6番ロッドでがんばってみます。でもやはり今度、sinzanさんコーチは受けてみようと思ってますが・・・(笑)
キャス練なんてしている場合じゃないですよ~
釣りに行きましょう!釣りに・・・(笑)
フルキャストなんて、やっぱり私には無理そうですので、せめて2/3キャストぐらいは飛ばせられるように、6番ロッドでがんばってみます。でもやはり今度、sinzanさんコーチは受けてみようと思ってますが・・・(笑)
Posted by hajihadu@仕事中 at 2007年02月17日 17:11
>hajihaduさん、こんばんは
ホントそうですね。
釣りを楽しく過ごすためのキャス連なんですが‥‥。
こちらこそ、魚の釣り方のコーチをお願いします。(笑)
ホントそうですね。
釣りを楽しく過ごすためのキャス連なんですが‥‥。
こちらこそ、魚の釣り方のコーチをお願いします。(笑)
Posted by sinzan at 2007年02月18日 00:39
こんばんは。
頑張ってますね。
禁漁後すぐは練習したものの、調査が始まってからは・・・でした(汗
おかげで釣場では泣きが入りました(爆
頑張ってますね。
禁漁後すぐは練習したものの、調査が始まってからは・・・でした(汗
おかげで釣場では泣きが入りました(爆
Posted by みかん at 2007年02月19日 00:41
>みかんさん、こんばんは
ホントは釣りに行きたいのですが、半端仕事でなかなか一日休みが取れません(涙
とりあえず、感触を忘れないためにも練習だけはしてます。
ホントは釣りに行きたいのですが、半端仕事でなかなか一日休みが取れません(涙
とりあえず、感触を忘れないためにも練習だけはしてます。
Posted by sinzan at 2007年02月19日 00:54
キャス練^^; お疲れ様です♪~
こちらもキャス錬しないと、いけないのですが・・・
ダブルハンドに獲り付かれて鱒~(^^ゞ・・・
ロクにシングルなダブルホールも出来ないのにぃ(爆;
ホールは、思いっきり上から下にやって鱒がぁ・・・フルラインには^^;ほど遠いなぁ♪
こちらもキャス錬しないと、いけないのですが・・・
ダブルハンドに獲り付かれて鱒~(^^ゞ・・・
ロクにシングルなダブルホールも出来ないのにぃ(爆;
ホールは、思いっきり上から下にやって鱒がぁ・・・フルラインには^^;ほど遠いなぁ♪
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年02月19日 20:18
>きょんさん、こんばんは
ぼちぼち、釣りに行かないと‥‥
時には、ダブルハンドの練習もしてます。ホールが無い分、キャストは楽(?)なんですが、なんとなくきっかけがつかみにくいです。でも、ある程度飛ぶようになってくると楽しいですね。
練習中は、時々目を閉じてゆっくり振って、ロッドにかかるラインの重みを感じながらやってみるのも良いですよ。(自分にラインが当たる事もありますが)
ぼちぼち、釣りに行かないと‥‥
時には、ダブルハンドの練習もしてます。ホールが無い分、キャストは楽(?)なんですが、なんとなくきっかけがつかみにくいです。でも、ある程度飛ぶようになってくると楽しいですね。
練習中は、時々目を閉じてゆっくり振って、ロッドにかかるラインの重みを感じながらやってみるのも良いですよ。(自分にラインが当たる事もありますが)
Posted by sinzan at 2007年02月20日 00:35
こんにちは。
キャスト練習は夜な夜な空き地でやってたのですが、○察のかたに注意を受けてからは
このところやってませんでした。
その代わり、管釣で嫌と言うほどやりましたが、距離をのばせば、ライズが遠のく、あるいはすぐ傍であざ笑うようにポコッとらいず。
フルラインはいかがなものでしょうか?
考えさせられた今日この頃です。
キャスト練習は夜な夜な空き地でやってたのですが、○察のかたに注意を受けてからは
このところやってませんでした。
その代わり、管釣で嫌と言うほどやりましたが、距離をのばせば、ライズが遠のく、あるいはすぐ傍であざ笑うようにポコッとらいず。
フルラインはいかがなものでしょうか?
考えさせられた今日この頃です。
Posted by なみはやFF at 2007年02月21日 12:46
>なみはやFFさん、こんばんは
私も投げているとライズが遠のく等の経験あります。随分前に他人より1mでも遠くに投げれると有利とショップで言われましたが‥‥。
今では正確度と安全性に重点をおいてます。フルラインはその過程の副産物のようなものだと、師匠によく言われました。
私も投げているとライズが遠のく等の経験あります。随分前に他人より1mでも遠くに投げれると有利とショップで言われましたが‥‥。
今では正確度と安全性に重点をおいてます。フルラインはその過程の副産物のようなものだと、師匠によく言われました。
Posted by sinzan at 2007年02月22日 01:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。