2008年08月05日
まさかと思ってましたが‥‥‥。
「夏の陣」に日程の都合で参加できなかった私でしたが、遠回しにあの川に行っておきたいと希望を出していたところ、その気持ちを汲んでれたhajihaduさんが仕方なく企画(?)してくれました。
今回は少数精鋭部隊(?)ということで、hajihaduさんをはじめ、ナカモトさん、massa520さん、今回初めて御会いする、pon-pontaさん、じぇにゅいんさん、そして私の総勢6名です。
午前4時、いつもの道の駅に集合、午前5時ゲート付近で支度を済ませて、まだ涼しい林道を約一時間のハイキングです。

いや〜〜、天気も良いですし‥‥‥‥、困ったもんです。
今回は少数精鋭部隊(?)ということで、hajihaduさんをはじめ、ナカモトさん、massa520さん、今回初めて御会いする、pon-pontaさん、じぇにゅいんさん、そして私の総勢6名です。
午前4時、いつもの道の駅に集合、午前5時ゲート付近で支度を済ませて、まだ涼しい林道を約一時間のハイキングです。
いや〜〜、天気も良いですし‥‥‥‥、困ったもんです。
ハイキングも終了して、橋から川を覗き込むと

‥‥‥‥、既にネタバレですが、皆さんの心配していた通りの渇水です。
しかし、ここまで来てしまいましたので、凹んではいられません。
同じ2コースのじぇにゅいんさん、3コースのナカモトさん、massa520さんと共に入渓ポイントに向けて更に林道を下ります。
途中、魚の姿を確認しながら、
「もしかすると、案外良いかも」
などと、怪しい期待に胸を膨らませて‥‥‥。
さて、入渓ポイントで、3コースのナカモトさん、massa520さんとお別れして入渓です。
とりあえず支流からですが‥‥‥‥、

じぇにゅいんさん、どうしましょう???
この水では‥‥‥‥。
とりあえず、時間はありますので、肩慣らし程度に行ってみましょう。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
全く無反応‥‥‥‥‥‥。

さてさて、終点です。
川を下って戻りますか???
それとも

これを上って帰りますか????
で‥‥‥‥、

ここはやっぱり、お約束です。
ほぼ、一日の体力を使い果たして林道を本流に向けて下り、入渓です。

あきらかに‥‥‥‥渇水‥‥‥‥高水温‥‥‥‥。
困ったもんです‥‥‥‥。
気を抜いてポイントに近付こうもんなら、「あっ」という間に魚が走ります。
しばらく釣り上がると、
先程見えた魚がまだウロウロしていましたので、じぇにゅいんさんにやってもらうと

ついにじぇにゅいんさんに待望の一尾が出ました。
ちょっと、一安心です。
とりあえず、一釣行一尾の私のペースに引きずり込み、ぼちぼち釣り上がりです。
途中、しっかりとお昼休憩をとって、午後4時を少し回ったところで集合場所に到着です。
既に釣りを終えたナカモトさん、massa520さんが待っています。
私たちもここで納竿
1コースのhajihaduさん、pon-pontaさんの到着を待って、下りのハイキング
その後、温泉に向けてダッシュです。
ギリギリで入浴後、鍋を突いて、しばしの歓談です。
さて、時間も調整無しで深夜割りが使えますので帰りますよ〜〜〜。
えっ!私の釣果ですか????
出てきた魚は「ツ抜け」です‥‥‥‥が、
キャッチは2尾‥‥‥‥、しかも写真を撮っていると「幼児虐待撲滅委員会」からクレームがつきそうな15cm程ですので、早々リリースを決め込みました。
‥‥‥‥、既にネタバレですが、皆さんの心配していた通りの渇水です。
しかし、ここまで来てしまいましたので、凹んではいられません。
同じ2コースのじぇにゅいんさん、3コースのナカモトさん、massa520さんと共に入渓ポイントに向けて更に林道を下ります。
途中、魚の姿を確認しながら、
「もしかすると、案外良いかも」
などと、怪しい期待に胸を膨らませて‥‥‥。
さて、入渓ポイントで、3コースのナカモトさん、massa520さんとお別れして入渓です。
とりあえず支流からですが‥‥‥‥、
じぇにゅいんさん、どうしましょう???
この水では‥‥‥‥。
とりあえず、時間はありますので、肩慣らし程度に行ってみましょう。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
全く無反応‥‥‥‥‥‥。
さてさて、終点です。
川を下って戻りますか???
それとも
これを上って帰りますか????
で‥‥‥‥、
ここはやっぱり、お約束です。
ほぼ、一日の体力を使い果たして林道を本流に向けて下り、入渓です。
あきらかに‥‥‥‥渇水‥‥‥‥高水温‥‥‥‥。
困ったもんです‥‥‥‥。
気を抜いてポイントに近付こうもんなら、「あっ」という間に魚が走ります。
しばらく釣り上がると、
先程見えた魚がまだウロウロしていましたので、じぇにゅいんさんにやってもらうと
ついにじぇにゅいんさんに待望の一尾が出ました。
ちょっと、一安心です。
とりあえず、一釣行一尾の私のペースに引きずり込み、ぼちぼち釣り上がりです。
途中、しっかりとお昼休憩をとって、午後4時を少し回ったところで集合場所に到着です。
既に釣りを終えたナカモトさん、massa520さんが待っています。
私たちもここで納竿
1コースのhajihaduさん、pon-pontaさんの到着を待って、下りのハイキング
その後、温泉に向けてダッシュです。
ギリギリで入浴後、鍋を突いて、しばしの歓談です。
さて、時間も調整無しで深夜割りが使えますので帰りますよ〜〜〜。
えっ!私の釣果ですか????
出てきた魚は「ツ抜け」です‥‥‥‥が、
キャッチは2尾‥‥‥‥、しかも写真を撮っていると「幼児虐待撲滅委員会」からクレームがつきそうな15cm程ですので、早々リリースを決め込みました。
Posted by sinzan at 02:01│Comments(30)
│釣り
この記事へのコメント
こんばんは。
今回は源流釣行にご同行させていただき、ありがとうございました。
上流組みではhajihaduさんと下流のほうが水があって良かったかもしれないねと
話していましたが、下流も酷い渇水だったんですね・・・
藻がびっしり生えた細流でも流れていただけ良かったですかね^^;
う~ん、ロッククライミングは私には無理でしたね・・
また次回、ご一緒できましたらその時にはよろしくお願いします。
ブログのお気に入り登録もさせていただました♪
今回は源流釣行にご同行させていただき、ありがとうございました。
上流組みではhajihaduさんと下流のほうが水があって良かったかもしれないねと
話していましたが、下流も酷い渇水だったんですね・・・
藻がびっしり生えた細流でも流れていただけ良かったですかね^^;
う~ん、ロッククライミングは私には無理でしたね・・
また次回、ご一緒できましたらその時にはよろしくお願いします。
ブログのお気に入り登録もさせていただました♪
Posted by pon-ponta at 2008年08月05日 03:11
先日はご同行していただきありがとうございました。
おかげさまでいい型のものを上げさせていただきました。
今回釣果は残念な結果でしたが私はsinzanさんとご同行させていただいていろいろ勉強させていただきました。それだけでも出掛けた甲斐がありました。今度はもう少しキャスティングの練習をしてから行ってみたいところです。
是非またよろしくお願いします。
おかげさまでいい型のものを上げさせていただきました。
今回釣果は残念な結果でしたが私はsinzanさんとご同行させていただいていろいろ勉強させていただきました。それだけでも出掛けた甲斐がありました。今度はもう少しキャスティングの練習をしてから行ってみたいところです。
是非またよろしくお願いします。
Posted by じぇにゅいん at 2008年08月05日 07:40
こんにちは。
凄い渇水ですね。
今、これだけ渇水していると、今年の夏に渇れないか心配ですね。
チビ2匹でも釣れれば、良い事にしましょう。
凄い渇水ですね。
今、これだけ渇水していると、今年の夏に渇れないか心配ですね。
チビ2匹でも釣れれば、良い事にしましょう。
Posted by 火山特派員 at 2008年08月05日 07:45
こんばんは
おちかれさまでした。
今回も、お決まりのロッククライミングは、行われたのですね。(笑)
ほんと、この渇水には、驚きましたね。でも魚って、逞しい!
sinzanさんも、逞しく、9月にリベンジして下さいね。(笑)
おちかれさまでした。
今回も、お決まりのロッククライミングは、行われたのですね。(笑)
ほんと、この渇水には、驚きましたね。でも魚って、逞しい!
sinzanさんも、逞しく、9月にリベンジして下さいね。(笑)
Posted by hajihadu at 2008年08月05日 19:26
お久しぶりです、
すごい減水で支流はポイントがないですね、
あの滝も全体がアオコだらけ、(アンビリーバボー!)
でも崖登りだけは堪能されようで(笑)
鏡のような水面に、見える魚、
遠くから攻めなければならない状況は、
スーパーキャスターのsinzanさんの独壇場のはずでは?
すごい減水で支流はポイントがないですね、
あの滝も全体がアオコだらけ、(アンビリーバボー!)
でも崖登りだけは堪能されようで(笑)
鏡のような水面に、見える魚、
遠くから攻めなければならない状況は、
スーパーキャスターのsinzanさんの独壇場のはずでは?
Posted by CREEK WALKERS at 2008年08月05日 20:37
こんばんは。
支流に水がありませんね。
水があれば支流だけで「つ抜け」出来そうなぐらい魚影は濃かったはずなんですが・・・。
次は条件のいい時にご一緒しましょう♪
支流に水がありませんね。
水があれば支流だけで「つ抜け」出来そうなぐらい魚影は濃かったはずなんですが・・・。
次は条件のいい時にご一緒しましょう♪
Posted by みかん at 2008年08月05日 20:48
こんばんは
この渇水は厳しい~!
それでも、素直なイワナさんたちは出てくるんですね。
険しい山道を往復して、本当にご苦労様でした。
この渇水は厳しい~!
それでも、素直なイワナさんたちは出てくるんですね。
険しい山道を往復して、本当にご苦労様でした。
Posted by jbopper
at 2008年08月05日 21:33

恐るべき渇水、高水温。
かなり厳しい中の崖登りは精神的にも堪えたのではのでは
ないでしょうか(^_^;)
「状況の良い時」の崖登りならウキウキして登れそうだと思うんですが…
…あまいでしょうかねぇ(^u^)
かなり厳しい中の崖登りは精神的にも堪えたのではのでは
ないでしょうか(^_^;)
「状況の良い時」の崖登りならウキウキして登れそうだと思うんですが…
…あまいでしょうかねぇ(^u^)
Posted by たけちん
at 2008年08月05日 23:33

こんばんは
先日は、お疲れ様でした。
まるでG川を思わせるアオコとの格闘には辟易しましたが、それでも逞しく生きている魚たちの姿には、ホっとすると同時に涙ぐましくもなりました。
しかし、ロッククライミングは疲れた足には効きそうですね・・・
やはり、私は川歩きを選択します。(笑)
それでは。
先日は、お疲れ様でした。
まるでG川を思わせるアオコとの格闘には辟易しましたが、それでも逞しく生きている魚たちの姿には、ホっとすると同時に涙ぐましくもなりました。
しかし、ロッククライミングは疲れた足には効きそうですね・・・
やはり、私は川歩きを選択します。(笑)
それでは。
Posted by ナカモト at 2008年08月06日 00:29
>pon-pontaさん、こんばんは
お疲れさまでした。
当日はホント、厳しかったですね。
上流部があの様子で、下流部に水があったら、それは反則ですね。
条件は平等に‥‥‥ですね。(笑
今回、初顔合わせで、釣りも御一緒できると良かったのですが、
また、次回のお楽しみにしましょう。
今後ともよろしくお願いします。
お疲れさまでした。
当日はホント、厳しかったですね。
上流部があの様子で、下流部に水があったら、それは反則ですね。
条件は平等に‥‥‥ですね。(笑
今回、初顔合わせで、釣りも御一緒できると良かったのですが、
また、次回のお楽しみにしましょう。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by sinzan at 2008年08月06日 00:56
>じぇにゅいんさん、こんばんは
お疲れさまでした。
一応、怪しい案内人の役でしたので‥‥‥、
怪しい釣果で申しわけなかったです。
しかし、なんとか初入渓のこの川でヤマトが釣れて良かったです。
今シーズン、私もそちら方面にまた出向くことがあると思いますので、その時はまた御一緒しましょう!!!
今後ともよろしくお願いします。
お疲れさまでした。
一応、怪しい案内人の役でしたので‥‥‥、
怪しい釣果で申しわけなかったです。
しかし、なんとか初入渓のこの川でヤマトが釣れて良かったです。
今シーズン、私もそちら方面にまた出向くことがあると思いますので、その時はまた御一緒しましょう!!!
今後ともよろしくお願いします。
Posted by sinzan at 2008年08月06日 00:57
>火山特派員さん、こんばんは
きっと、山は雨が降っていると思ってましたが‥‥‥‥。(汗;
どこも思わしく無い状況のようです。
そんな中、他の方達に比べればかなり見劣りしますが、良しとしておきますか‥‥‥。(笑
きっと、山は雨が降っていると思ってましたが‥‥‥‥。(汗;
どこも思わしく無い状況のようです。
そんな中、他の方達に比べればかなり見劣りしますが、良しとしておきますか‥‥‥。(笑
Posted by sinzan at 2008年08月06日 00:57
>hajihaduさん、こんばんは
お疲れさまでした。
あのコースを行う者としては、あのガレ場登りは「お約束」ですね。(笑
かなり悩みましたが‥‥‥。(汗;
しかし、ホントあの渇水には参りましね。
とりあえず、様子を見て‥‥‥って、簡単に様子を見れないのが‥‥‥‥。(大笑
お疲れさまでした。
あのコースを行う者としては、あのガレ場登りは「お約束」ですね。(笑
かなり悩みましたが‥‥‥。(汗;
しかし、ホントあの渇水には参りましね。
とりあえず、様子を見て‥‥‥って、簡単に様子を見れないのが‥‥‥‥。(大笑
Posted by sinzan at 2008年08月06日 00:58
>CREEK WALKERSさん、こんばんは
ご無沙汰しております。
御会いできるかと楽しみにしておりましたが‥‥‥、残念でした。
こうなると、あの崖登りだけが楽しみで‥‥‥。(笑
しかしこの状況でも、気付かれなければ魚はしっかり出てくれました。
出てくれただけでしたが‥‥‥。(汗;
ご無沙汰しております。
御会いできるかと楽しみにしておりましたが‥‥‥、残念でした。
こうなると、あの崖登りだけが楽しみで‥‥‥。(笑
しかしこの状況でも、気付かれなければ魚はしっかり出てくれました。
出てくれただけでしたが‥‥‥。(汗;
Posted by sinzan at 2008年08月06日 00:58
>みかんさん、こんばんは
支流を見た時は、ショックでした。
本流もかなり怪しくなってきております。
しかしながら、魚影はやっぱり濃い川ですね。
随分、顔見せに来てくれましたが‥‥‥。(笑
次回行かれる時までに回復してくれると良いですね。
支流を見た時は、ショックでした。
本流もかなり怪しくなってきております。
しかしながら、魚影はやっぱり濃い川ですね。
随分、顔見せに来てくれましたが‥‥‥。(笑
次回行かれる時までに回復してくれると良いですね。
Posted by sinzan at 2008年08月06日 00:59
>jbopperさん、こんばんは
ホント、見てビックリでした。
行くまで、途中の川の状況を見て予想はしてましたが‥‥‥、現実はもっと上をいってました。(汗;
渇水、高水温、好天と悪条件がそろいましたが、それでも魚は遊んでくれる良い川ですね。
とりあえず、景色の良い林道ハイキングと、崖登りで癒されてきました。(笑
ホント、見てビックリでした。
行くまで、途中の川の状況を見て予想はしてましたが‥‥‥、現実はもっと上をいってました。(汗;
渇水、高水温、好天と悪条件がそろいましたが、それでも魚は遊んでくれる良い川ですね。
とりあえず、景色の良い林道ハイキングと、崖登りで癒されてきました。(笑
Posted by sinzan at 2008年08月06日 00:59
>たけちんさん、こんばんは
このところ、こういった状況に怪しく恵まれております。
やはり、日頃の行いが悪いのでしょうか‥‥‥。(汗
数歩登ったところで、岩がグラッときた時には心が折れそうでした。
昨年、行った時はそれなりに状況が良かったので‥‥‥、
でも、やっぱり疲れました。(笑
このところ、こういった状況に怪しく恵まれております。
やはり、日頃の行いが悪いのでしょうか‥‥‥。(汗
数歩登ったところで、岩がグラッときた時には心が折れそうでした。
昨年、行った時はそれなりに状況が良かったので‥‥‥、
でも、やっぱり疲れました。(笑
Posted by sinzan at 2008年08月06日 01:00
>ナカモトさん、こんばんは
お疲れさまでした。
あの川で、沈んだフライがマラブーと変身して帰ってくるとは思いませんでした。(笑
しかし、あの状況下でもしっかりと生き抜いている魚達の逞しさを感じました。
ホントは川を下ろうと思っていたのですが‥‥‥、
渇水の為か、岩の苔が妙にニュルニュルして下りではかなり滑りそうでした。
あと、崖登りはやっぱり「お約束」ですよ。(大笑
お疲れさまでした。
あの川で、沈んだフライがマラブーと変身して帰ってくるとは思いませんでした。(笑
しかし、あの状況下でもしっかりと生き抜いている魚達の逞しさを感じました。
ホントは川を下ろうと思っていたのですが‥‥‥、
渇水の為か、岩の苔が妙にニュルニュルして下りではかなり滑りそうでした。
あと、崖登りはやっぱり「お約束」ですよ。(大笑
Posted by sinzan at 2008年08月06日 01:00
なんか物凄い渇水ですね。何年か前のシーズンの秋田でもこんな感じの時があったなぁ。
降るときには降ってもらいたいものですね。そして釣りに行くときには薄曇りがいいなぁ。
( ´∀`)ノ
降るときには降ってもらいたいものですね。そして釣りに行くときには薄曇りがいいなぁ。
( ´∀`)ノ
Posted by 電話屋 at 2008年08月06日 07:44
おはようございます。
物凄い渇水ですね。川は何処?な感じです。
こちらは大増水でアマゾン状態です(;´Д`)
物凄い渇水ですね。川は何処?な感じです。
こちらは大増水でアマゾン状態です(;´Д`)
Posted by HIDE at 2008年08月06日 07:54
こんにちは!
夏の陣とは状況が大きく変わっていたようで
大変だったようですね^^;
渓魚と一緒で、釣り人も水が無いと
生き生き出来ないですね^^
それにしてもこの状況でボにならないのは
さすがですね!!
夏の陣とは状況が大きく変わっていたようで
大変だったようですね^^;
渓魚と一緒で、釣り人も水が無いと
生き生き出来ないですね^^
それにしてもこの状況でボにならないのは
さすがですね!!
Posted by もと at 2008年08月06日 17:02
>電話屋さん、こんばんは
う〜〜ん、このところ雨が降ったという記憶が‥‥‥。(汗;
きっと山の方は降っていると淡い期待を抱いての出陣でしたが‥‥‥。(大汗;
適度に降ってくれるのを待ちます。(泣
う〜〜ん、このところ雨が降ったという記憶が‥‥‥。(汗;
きっと山の方は降っていると淡い期待を抱いての出陣でしたが‥‥‥。(大汗;
適度に降ってくれるのを待ちます。(泣
Posted by sinzan at 2008年08月07日 00:28
>HIDEさん、こんばんは
雨が降らないのも困りますが、降り過ぎも非常に困りますね。
ホント、全国均一に降ってくれると良いのですが‥‥‥。
こちらの思いたつ川は枝沢状態です。(汗;
雨が降らないのも困りますが、降り過ぎも非常に困りますね。
ホント、全国均一に降ってくれると良いのですが‥‥‥。
こちらの思いたつ川は枝沢状態です。(汗;
Posted by sinzan at 2008年08月07日 00:32
>もとさん、こんばんは
「夏の陣」の頃が一番良さそうな感じでしょうか。
淡い期待も見事に崩れさりました。
もっとも崖が崩れなくて良かったすが‥‥‥。(笑
しかし、他の方達はもっと沢山釣ってますよ。
私のは相変わらずのマグレの様なものです。(汗;
「夏の陣」の頃が一番良さそうな感じでしょうか。
淡い期待も見事に崩れさりました。
もっとも崖が崩れなくて良かったすが‥‥‥。(笑
しかし、他の方達はもっと沢山釣ってますよ。
私のは相変わらずのマグレの様なものです。(汗;
Posted by sinzan at 2008年08月07日 00:36
あれれれ・・・。
水がありませんね(゜〇゜;)グェッッ
ナイーブなイワナが足元をピューと行きませんか?
やっぱりこの川は、雨の降る9月が良いみたいですね。
9月中旬がベストでしょ!
その頃に、行きましょう。
水がありませんね(゜〇゜;)グェッッ
ナイーブなイワナが足元をピューと行きませんか?
やっぱりこの川は、雨の降る9月が良いみたいですね。
9月中旬がベストでしょ!
その頃に、行きましょう。
Posted by vanillaice at 2008年08月07日 15:32
こんにちは
こんな渇水、高水温の中でもイワナくんはしっかり生きているんですね
秋になって元気な姿で楽しませてくれることに期待でしょうか
しかし凄い崖なんですけど…
こんな渇水、高水温の中でもイワナくんはしっかり生きているんですね
秋になって元気な姿で楽しませてくれることに期待でしょうか
しかし凄い崖なんですけど…
Posted by エビフライ番長 at 2008年08月07日 18:10
>vanillaiceさん、こんばんは
魚影はしっかりとした川ですから、渇水になると密度が高くなって‥‥‥、
こんなとこに居たの???状態です。(笑
やっぱり水量が復活してから、もう一度リベンジか???
あの林道の事を考えると‥‥‥。(汗;
魚影はしっかりとした川ですから、渇水になると密度が高くなって‥‥‥、
こんなとこに居たの???状態です。(笑
やっぱり水量が復活してから、もう一度リベンジか???
あの林道の事を考えると‥‥‥。(汗;
Posted by sinzan at 2008年08月07日 23:42
>エビフライ番長さん、こんばんは
彼等はホント逞しいですね。
こんなに暑い中、ビュンビュンと走り回って‥‥‥って、走らせちゃいかんです。(汗;
状態が良くなると更に良い川になるのですが‥‥‥。
あっ、登ってみますか???
結構、楽しく(?)登れますよ。(笑
彼等はホント逞しいですね。
こんなに暑い中、ビュンビュンと走り回って‥‥‥って、走らせちゃいかんです。(汗;
状態が良くなると更に良い川になるのですが‥‥‥。
あっ、登ってみますか???
結構、楽しく(?)登れますよ。(笑
Posted by sinzan at 2008年08月07日 23:45
こんばんは!
写真を見る限り、川ではなくなってますね^^;
よもやそこまで渇水がひどいとは…。
一雨どころか、二雨、三雨くらい欲しいですね。
写真を見る限り、川ではなくなってますね^^;
よもやそこまで渇水がひどいとは…。
一雨どころか、二雨、三雨くらい欲しいですね。
Posted by まつやん at 2008年08月09日 22:08
>まつやんさん、こんばんは
行ってみて愕然としました。
しかし、さすがに引き返す訳にもいかないので‥‥‥。(汗;
災害をおこす様な降雨は困りますが、程々に降ってほしいです。
う〜〜ん、このところ地元では雨らしい雨を見ておりませ〜〜ん。
行ってみて愕然としました。
しかし、さすがに引き返す訳にもいかないので‥‥‥。(汗;
災害をおこす様な降雨は困りますが、程々に降ってほしいです。
う〜〜ん、このところ地元では雨らしい雨を見ておりませ〜〜ん。
Posted by sinzan at 2008年08月10日 01:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。