2007年06月30日
雨にも‥‥。
ここ数日は、じめじめして薄日が射すとちょっと動いただけで汗でベタベタに‥‥。

久しぶり(?)に仕事が午前中に片付いて、午後からちょっと時間が出来ので、
こんな日はさっさと切り上げて涼みに行かなくてはと‥‥。
は建て前で‥‥ホントは皆さんの記事を読んでたら‥‥。
天気に不安を抱えながらも、長野方面の浪合川に向けて車を走らせました。
続きを読む


久しぶり(?)に仕事が午前中に片付いて、午後からちょっと時間が出来ので、
こんな日はさっさと切り上げて涼みに行かなくてはと‥‥。
は建て前で‥‥ホントは皆さんの記事を読んでたら‥‥。

天気に不安を抱えながらも、長野方面の浪合川に向けて車を走らせました。

続きを読む
2007年06月21日
のどかな‥‥2
石徹白のイブニングの一時を楽しみ、vanillaiceさんと雑談を楽しみ、気が付くと午後10時です。
さてさてと翌日の目的地「一色川」に向けて車を走らせます。
翌日の食料を買い込む為に途中の怪しいコンビニに寄ってみますが、時間が悪いのかご飯物が有りません。
岐阜のコンビニはやっぱり「タイムリー」でしょう、と言うことで直ぐ近くのタイムリーにも寄ってみますが‥‥。
なんとか翌日の食料をゲットして荘川の道の駅に到着です。
vanillaiceさんと少しだけ会話をかわした後、各々の車でまだ食べていなかった遅い夕食を済ましてお休みタイムです。
朝、アラームの鳴る数分前に目が覚めます。
隣を見ると既にお目覚めのvanillaiceさんが、けだるそうに煙草をふかしてます。
車の外に出て、朝の挨拶を済ませて‥‥素直に出発すれば良かったのですが‥‥。
気が付くと午前9時50分‥‥。
そそくさと出発準備を済ませて一色川に向けて車を走らせます。
今回は二人とも初めて入る川ですが、事前にvanillaiceさんが先日釣行したみかんさんから情報を頂いてますので、安心感は有ります。(ありがとうございます。)
午前10時半頃到着です。

いや〜〜のどかなところですね。
橋の上から川を見てみます。

思ったより被ってなさそうです‥‥ここら辺りはですが‥‥。
下流の方にかなり気になるプールも有ります。
と、一台の車が猛スピードで上がっていきます。
どうやら釣師のようです‥‥。
vanillaiceさんとお話をしてここから入ることにします。
早々準備をして釣りスタートです。 続きを読む
さてさてと翌日の目的地「一色川」に向けて車を走らせます。

翌日の食料を買い込む為に途中の怪しいコンビニに寄ってみますが、時間が悪いのかご飯物が有りません。

岐阜のコンビニはやっぱり「タイムリー」でしょう、と言うことで直ぐ近くのタイムリーにも寄ってみますが‥‥。

なんとか翌日の食料をゲットして荘川の道の駅に到着です。
vanillaiceさんと少しだけ会話をかわした後、各々の車でまだ食べていなかった遅い夕食を済ましてお休みタイムです。

朝、アラームの鳴る数分前に目が覚めます。
隣を見ると既にお目覚めのvanillaiceさんが、けだるそうに煙草をふかしてます。
車の外に出て、朝の挨拶を済ませて‥‥素直に出発すれば良かったのですが‥‥。
気が付くと午前9時50分‥‥。

そそくさと出発準備を済ませて一色川に向けて車を走らせます。

今回は二人とも初めて入る川ですが、事前にvanillaiceさんが先日釣行したみかんさんから情報を頂いてますので、安心感は有ります。(ありがとうございます。)

午前10時半頃到着です。
いや〜〜のどかなところですね。
橋の上から川を見てみます。
思ったより被ってなさそうです‥‥ここら辺りはですが‥‥。

下流の方にかなり気になるプールも有ります。
と、一台の車が猛スピードで上がっていきます。
どうやら釣師のようです‥‥。

vanillaiceさんとお話をしてここから入ることにします。
早々準備をして釣りスタートです。 続きを読む
2007年06月20日
のどかな‥‥。1
のどかな(?)釣りを楽しもうと、vanillaiceさんと日、月に行ってまいりました。
一泊二日(車中泊)で一日目は石徹白C&R区間、二日目は一色川です。
日曜日、vanillaiceさんには先に釣りをしていただいてもらって、私は半端仕事を片付けてからの出発です。
午前7時半に高速に乗り、途中のSAで状況をvanillaiceさん確認すると、人も少ないようで良い釣りが出来そうです。
ワクワクしながら10時半頃到着ですが‥‥。
何となく様子が‥‥。
駐車場でくつろいでいるところのvanillaiceさんを発見です。
挨拶を済ませてお話を聞くと、朝は人が少なかったのですが、気が付くと川は大渋滞状態‥‥。
仕方がないので合流するまで休憩していたようです。
確かにこうしてお話をしている間にも前のプールを何組ものフライマンが通り過ぎていきます。
こんな時は慌てても仕方ありません。
のんびりと構えることにします。
しばらくお話をしていて気が付くとお昼をまわっています。
で、ランチタイムです。
豪華なランチを楽しんでいる間もフライマンが何組も通り過ぎます。
駐車場の車もしょっちゅう出入りしてます。
ランチを済ませてもなお、お話タイムが続きます。
気が付くと午後3時です。
ぼちぼち空きができたかなと、移動の準備を済ませて移動です。
いつも人気の無い本流との合流部まで下りますが‥‥本日はまだ人が入ってます。
仕方ないので、唯一車が無かったキャンプ場に戻りそこから入渓することにします。
早々準備を済ませてスタートです。
続きを読む
一泊二日(車中泊)で一日目は石徹白C&R区間、二日目は一色川です。
日曜日、vanillaiceさんには先に釣りをしていただいてもらって、私は半端仕事を片付けてからの出発です。

午前7時半に高速に乗り、途中のSAで状況をvanillaiceさん確認すると、人も少ないようで良い釣りが出来そうです。
ワクワクしながら10時半頃到着ですが‥‥。

何となく様子が‥‥。

駐車場でくつろいでいるところのvanillaiceさんを発見です。
挨拶を済ませてお話を聞くと、朝は人が少なかったのですが、気が付くと川は大渋滞状態‥‥。

仕方がないので合流するまで休憩していたようです。
確かにこうしてお話をしている間にも前のプールを何組ものフライマンが通り過ぎていきます。

こんな時は慌てても仕方ありません。
のんびりと構えることにします。
しばらくお話をしていて気が付くとお昼をまわっています。
で、ランチタイムです。

豪華なランチを楽しんでいる間もフライマンが何組も通り過ぎます。
駐車場の車もしょっちゅう出入りしてます。

ランチを済ませてもなお、お話タイムが続きます。
気が付くと午後3時です。

ぼちぼち空きができたかなと、移動の準備を済ませて移動です。
いつも人気の無い本流との合流部まで下りますが‥‥本日はまだ人が入ってます。

仕方ないので、唯一車が無かったキャンプ場に戻りそこから入渓することにします。
早々準備を済ませてスタートです。
続きを読む
2007年06月11日
大雨ですが‥‥。
marioさんの呼び掛けで始まった遠山川釣行に行ってまいりました。
大雨の中‥‥。

遠山川は私の地元でも結構有名なんですが、なにせ近くて遠い川なんです。
直線距離は大した事が無いのですが、そこに行き着く為にはやばい酷道を通るか、大回りをして飯田方面から下るかと時間がとっても掛かるので、今まで行ったことが無く初釣行となります。
期待に胸を膨らませて起きた午前3時半、心配された雨ですが今は静かです。時々雷が光っているのが気になりますが‥‥。

支度をしていると‥‥怪しい音が‥‥。
突然、大きな雨音です‥‥。

「きっとすぐにやむだろう」とカッパを着込んでバイクでY.yoshiさんとの待ち合わせ場所に向いますが、とんでもない雨です‥‥。

待ち合わせ場所で仕事人なバンから荷物を下ろしていると(なぜ仕事人の車から?と突っ込まないで下さいね)、Y.yoshiさんが到着です。
「おはようございます。」
「大丈夫ですかね。」
等と挨拶を済ませて、土砂降りの中Y.yoshiさんの車に荷物を積込んで、午前5時に出発です。
当初は高速を使って飯田から下る予定でしたが、試しに下道の怪しい酷道で行くことにしました。
途中、本当に来るのか心配になった(?)marioさん、vanillaiceさんから携帯が入り無事に向っていることを伝えて、久しぶりに車に酔いそうになりながら酷道を抜けて(もうちょっと長かったらホントにやばかった
)、待ち合わせ場所の「かぐらの湯」に到着です。
既に合流しているmarioさん、vanillaiceさんとご挨拶を済ませます。
marioさんの
「どうします?」
の問いかけに、
「もちろんこの程度の雨にめげません」
と、皆さん同じ答えです。
もっとも、日頃の行いが良いので(私以外の皆さんの)‥‥この頃雨も小降りになってきました。
が、増水していなければの話しです。
あくまでも、そこはわきまえてます。
それではと、ここなら大丈夫だろうとmarioさんが支流に連れていってくれました。
入渓準備を済ませ入渓ポイントまでmarioさんが車で連れていってくれて、いざスタートです。
続きを読む
大雨の中‥‥。


遠山川は私の地元でも結構有名なんですが、なにせ近くて遠い川なんです。
直線距離は大した事が無いのですが、そこに行き着く為にはやばい酷道を通るか、大回りをして飯田方面から下るかと時間がとっても掛かるので、今まで行ったことが無く初釣行となります。
期待に胸を膨らませて起きた午前3時半、心配された雨ですが今は静かです。時々雷が光っているのが気になりますが‥‥。


支度をしていると‥‥怪しい音が‥‥。

突然、大きな雨音です‥‥。


「きっとすぐにやむだろう」とカッパを着込んでバイクでY.yoshiさんとの待ち合わせ場所に向いますが、とんでもない雨です‥‥。


待ち合わせ場所で仕事人なバンから荷物を下ろしていると(なぜ仕事人の車から?と突っ込まないで下さいね)、Y.yoshiさんが到着です。
「おはようございます。」
「大丈夫ですかね。」
等と挨拶を済ませて、土砂降りの中Y.yoshiさんの車に荷物を積込んで、午前5時に出発です。

当初は高速を使って飯田から下る予定でしたが、試しに下道の怪しい酷道で行くことにしました。
途中、本当に来るのか心配になった(?)marioさん、vanillaiceさんから携帯が入り無事に向っていることを伝えて、久しぶりに車に酔いそうになりながら酷道を抜けて(もうちょっと長かったらホントにやばかった

既に合流しているmarioさん、vanillaiceさんとご挨拶を済ませます。
marioさんの
「どうします?」
の問いかけに、
「もちろんこの程度の雨にめげません」
と、皆さん同じ答えです。
もっとも、日頃の行いが良いので(私以外の皆さんの)‥‥この頃雨も小降りになってきました。

が、増水していなければの話しです。
あくまでも、そこはわきまえてます。
それではと、ここなら大丈夫だろうとmarioさんが支流に連れていってくれました。
入渓準備を済ませ入渓ポイントまでmarioさんが車で連れていってくれて、いざスタートです。
続きを読む
2007年06月06日
試練です‥‥。
いつものショップのオーナーを誘って、いつものサボリ いつの休日出勤の代休(?)か分かりませんが、月曜日に行ってきました。
近々秋田方面に出釣するオーナーが似た様な渓相を持つ馬瀬川上流のとある支流に行きたいと希望が‥‥。
しかし、この川、噂ではかなり被った川らしく技術が必要らしいのです。
それはそれで良い機会とレッスンを兼ねての出釣となりました。
さらに、噂ですがこの川、メインはイワナ君だそうですが、まれに釣れるアマゴちゃんのサイズが良いらしいのです。

この言葉を信じて午前6時半出発です。
少し心配なのはやっぱり水量、このところ雨が降らず厳しい釣りになる可能性が‥‥。
郡上八幡で高速を降りて吉田川を見てみますが、少し減水気味です。(少しかな?)
午前9時頃到着、準備を済ませて入渓です。
本日は被ったところが多く、オーナーの勧めもあって6.1ft4番のショートロッド、リーダーは4X9ft、フライは最近お気に入りの12番の「ワイルドキャナリー」をセットします。
いざ、入渓です。
続きを読む
近々秋田方面に出釣するオーナーが似た様な渓相を持つ馬瀬川上流のとある支流に行きたいと希望が‥‥。

しかし、この川、噂ではかなり被った川らしく技術が必要らしいのです。

それはそれで良い機会とレッスンを兼ねての出釣となりました。

さらに、噂ですがこの川、メインはイワナ君だそうですが、まれに釣れるアマゴちゃんのサイズが良いらしいのです。


この言葉を信じて午前6時半出発です。
少し心配なのはやっぱり水量、このところ雨が降らず厳しい釣りになる可能性が‥‥。

郡上八幡で高速を降りて吉田川を見てみますが、少し減水気味です。(少しかな?)

午前9時頃到着、準備を済ませて入渓です。
本日は被ったところが多く、オーナーの勧めもあって6.1ft4番のショートロッド、リーダーは4X9ft、フライは最近お気に入りの12番の「ワイルドキャナリー」をセットします。
いざ、入渓です。
続きを読む