ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年01月25日

ぼちぼちと巻き巻きかな?

早いもので、あと十日程で解禁となる所もありますが、ボックスは見るのが恐いのでそっとしておいたのですが、いよいよ尻に火がつきだしました。
と、いっても3月頭まで予定していないので余裕をかましているのですが‥‥
しかし、そんなのは『あっ!』という間に過ぎ去って、一ヶ月後には慌てふためいてる自分が見える‥‥。毎年の事ですから。

そんな折、会社でお客さんの頂き物から羽を見つけました。ビックリ
ついつい色合いが良さそうでしたのでむしってしまいました。



十枚程と思ったのですが‥‥フリーザバック一杯になってしまいました。 汗



ホワイトと写真では分かりにくいのですがグレーというのかダン系の何物かわかりませんがマラブーのようです。
とりあえず、気になったティップ部分を使って



スカッドタイプを巻いてみました。ボディーは100均スラブで「金魚」を巻いて切り落とした部分をほぐしてファーにしてみました。



で、だいぶカラフルなボックスになりました。 ニコニコ


って???、



解禁用のフライを巻きなさい!!! ビックリ 雷 パンチ



先日、タイイングレッスンに参加して、またいろいろと教えていただきました。



「シルバードクター」です。説明を聞いているうちにスレッドが滑って、ヘッドがおかしな格好になってしまいました。ワックスを塗り忘れが原因なんですが‥。汗



「ジョックスコット」です。フルドレッシングのサーモンフライで有名なフライですね。これまた、ごちゃごちゃやっているうちにヘッドがでかくなってしまいました。汗
両方とも作るのに現在のレベルでは一時間程かかってしまいましたので、量産は無理ですね。ちなみに先生は、20分位で作ってました。



って???、



だから、解禁で使うフライを巻きなさい!!! ビックリ 雷 パンチ  


Posted by sinzan at 03:06Comments(12)タイイング

2007年01月20日

大きな壁を感じるこのごろ

一ヶ月位前からキーボードの調子がおかしかったのですが、いよいよ本格的にやばくなってきました。
少し前にキーボードを変えようといろいろ廻ったのですが、私のパソコンは



なんです。対応している物が皆無なんです。タラ〜

しかも



と、オールドな機種です。発売された当時は「スッゲー速い」なんて思ってました。
かろうじてマック対応の物を見ると「OS10.2以降」
この老体には鞭を打っても厳しい環境なんです。

今までは、PCIにUSBやファイヤワイヤなどのボードを乗せて



所狭しと並べて‥‥どれも買うときに苦労したような気がします。
ここまでなんとかがんばってきたのですが、ここ数日、特にひどくなってきてコメントを数行打ち込むのに20〜30分なんて事態も(もともと遅いのですが‥‥)汗

試しにキーボードをばらして、ふと気が付きました。原因は



このポートの不良かな?
反対にも付いてます。本体のハーネスとマウスを差し換えて‥‥起動

調子よく動いてくれました。ニコニコ

今度はマウスだけが動かなくなってしまいますが、打ち込めます。




悩みながらマウスを購入して、とりあえず解決しました。ニコニコ

一時は本体購入を考えたのですが‥‥動く間は使って、その予算でロッドを2、3本購入か?それともリールをセットで‥‥










って


そんな予算何処にもありません!! 雷 パンチ 汗  


Posted by sinzan at 02:36Comments(11)いろいろ

2007年01月12日

ちょっとだけ幸せな一日?

正月休みから一週間がたって、ようやく体も頭も通常モード。
朝、いつもの自動販売機でたばこを買って取り出し、ふと返却口を見ると
『きらーん』と輝きがキラキラ
見ると鈍く光る銅色、
「おっ!十円みっけ、こいつは春から縁起が良いや」
なんて思って手を伸ばそうとしたのですが、ちょっと躊躇ってそのままにしておくことに、別に善人ぶる訳ではないのですが、嫌なことを思い出したので‥‥

その後、仕事場2に行き、いつも通り掃除をしているとまたもや
『きらーん』と輝きがキラキラ
見ると鈍く光る銅色、



「おっ!またまた十円みっけ、こいつはホントに春から縁起が良いや」
一日に2度目の発見にちょっとだけ幸せな気分に浸れたのですが、ここはお客さんの待合いホール、となれば落とし主もお客さんの可能性が大ということで



今となっては、誰も入れない電話代をいれるコップに寄付をしておきました。
しかし‥‥もしこれが銀色や怪しい金色、若しくは紙であったら‥‥このような善人ぶった行為はしないであろうと、皆さんも容易に想像できる事でしょう。

なにはともあれ、ちょっとだけ幸せな気分を味わえる一日でした。って、もしかしたら一年の運を‥‥‥汗  


Posted by sinzan at 01:33Comments(5)いろいろ

2007年01月05日

正月休みは振り振り三昧?

気が付いてみれば、長い長い(?)正月休みももう終わりです。私も釣り◯鹿の端くれ、釣り納め、釣り初めとバタバタと行ってまいりました。まずは

前回、惨敗に終わった「くろだ」釣行

をかわきりに正月休みの振り振り釣行は、始まりました。


12月31日

毎年恒例の釣り納めとして本栖湖に行ってきました。前日23時に出発したのですが、訳あって時間ギリギリまでバタバタと「くろや」釣行記をアップしてました。
準備もそこそこに時間ギリギリに集合場所に到着、本栖湖目指して国道1号を約4時間の旅です。途中、掛川バイパスの辺りで天の声が聞こえました。

もしもし、ウェーダーを積み忘れてますよ。

これも魔王の攻撃の余波か?
少しブルーな気分になりますが、そんなことではめげません。運の(?)良いことに今回はダブルハンド(オーバーヘッドです)を使う予定でしたので、ウェーディングの必要はほとんど有りません。(水位が低ければですが)しかも友人が運良くニーブーツ普通の長靴を持っていたので借りることにして、とりあえず恐いのは寒さだけです。
途中遅い夜食をラーメン屋で取り3時半頃到着です。軽く睡眠を取り日が昇る少々前に起床、ポイントに向います。この日は大晦日、しかも晴天です。本栖湖から見える富士山を写真に収めに来ている人がかなり多いです。(毎年ですが)
とりあえず入ったポイントは「競艇前」(今でもそういうのかな?)



こんな感じでデローンと浜が続きます。
タックルをセットして釣りスタートです。しかし大問題、今回初のタックルです。練習でもマトモに飛ぶ確率が低く結構ライントラブルも多いのです。

はっきり言って、練習不足です。

これでは釣りになりそうもありません。
『どうしよう‥‥』
そうこうしている内に日が昇ってきました。



ホントは富士山を撮りたかったのですが、ここからは見えません。早くから日が射す「浩庵ワンド」にすれば良かったのですが、友人が嫌いらしい。
2時間程やってみたのですが‥‥もっとも釣りになってませんでした。
一度車に戻り休憩です。といっても14時頃までしっかりと休みます。
次に入ったのが「長崎」ですが‥‥写真でもどうぞ。



釣りをする前に車から出て富士山を見ていたら、近くにいた人に
「あのおじさんは富士山が夕焼けで染まるのを待っているのですね。」
などと囁かれて、一度はその気になってしまいました。

その後「大久保ワンド」に移動、



時折あるライズや、全く風が無く鏡のような水面にできるベイトの小さなライズ群にワクワクしながら‥‥一日をた・の・し・く‥‥過ごしました。

帰りの車中、これはやばいだろうと「紅白」を聞きながら家路へとつきました。
なにはともあれ一年無事に釣り(振り)終えた事に感謝しながら。

1月1日と2日

1日は、のんびりと家で過ごす予定があまりの天気の良さと、ふがいないキャスティングの反省をかねて昼からキャス連です。
2日はお昼少し過ぎまに仕事を済ませて、親戚の集まりの時間まで3日の初釣りに向けてキャス連をしてました。


1月3日

初釣りも毎年恒例となっている本栖湖に行ってきました。
前回と同じ時間、同じルートです。到着も同じ頃です。前回と違うのはウェーダーを積んでいるのと、ラーメンは食べなかったです。(前回はマックも食べてました。)
しかも、朝一入ったポイントも同じです。本日は曇っていて風もやや強いです。
前日までの修行が効いてか今回は、多少釣りになりそうなキャストが出来てます。
2時間程でやっぱり休憩です。
友人の中では、明るくなる=大物は出ない、という図式が成り立ってます。実際はどうなんでしょうか? 本栖湖に詳しい方がみえたら教えていただきたいのです。
車でグダグダしていた14時頃に、本格的に曇った空からバラバラと霰が降って来ました。「くろや」の時の天気に比べれば何のことない程度なんですが体がなかなか動きません。本日は3日、やはり初釣りの人が多いのです。とりあえず「トンネル下」に車を止めて様子を見ますが、ここは珍しく誰もいません。

     

ここはまだルアーでやっていた頃、初めての一尾を釣ったところですが、しばらく入っていなかったのでワクワクします。
私はワンド内を、友人は溶岩帯を釣ることに、ちょうど風裏になってほとんど無風です。いつの間にか霰も止んで射程範囲内で時折ライズもあります。

雰囲気は最高、これで釣れなきゃいつ釣れる。

なんですが‥‥‥
はたして、本栖湖の女神はいつになったら微笑んでくれるのでしょうか?
なにはともあれ、

今年も楽しい釣りをしましょう。  


Posted by sinzan at 05:11Comments(11)釣り

2007年01月01日

新年早々ですが‥続編 くろだラビリンス2

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


昨年は9月にブログを始めて以来、いろいろな方と知り合うことが出来て大変有意義な一年となりましたことを心から感謝いたします。
皆様にとって良い年になるよう、心からお祈りいたします。
拙いものですが今年も引続きよろしくお願いいたします。

前回、一度にアップしたかったのですが、突然のフリーズ(魔王め、そこまでするか)再起動してバタバタと打ち直しているうちに、タイムアップ、やむなく中断となってしまいました。(このことが後の釣り納めに響くとは‥‥)


苦戦の末 HPは今だ100%

勇者hajihaduさんが魔王直下の兵隊を囮に魔王を引き出す作戦を実行して暫くすると、その怒りの鉾先は賢者vanillaiceさんに
「ビシッ」
次から次に魔王の手先の攻撃をからめ捕っています。



賢者らしく頭脳的なファイトをするvanillaiceさん、助ける勇者hajihaduさん、後方支援の魔法使いひげオヤジさん。

パーティーの先頭から順番に攻撃がきています。3番目は私、ドキドキしながらその時を待ちます。ちなみにこの日、雪が降ったり止んだりを繰り返し、小降りになると射程範囲内でもっこりと無気味な背中を見せる魔王軍、これを見ていた私は罠とも知らずにフローティングラインに14番のソフトハックルを表層付近に漂わす作戦に出てました。しかしいろいろやっても

まったく反応がありません。タラ〜

陶然フライも

          

ゴールデンフェザント(オレンジが良いと聞いてたので)や、シルバーマーチブラウン(ナチュラル系かも)や、マラブー(信頼のパターン)と変えてみるのですが全くダメなんです。
そうこうしているうちに
「ビシッ」
何と魔王の軍隊がHPの少ない魔法使いひげオヤジさんを攻撃しているでは無いですか、
「ガードが甘かったか」
と敵の前にたちなんとかねじ伏せることに成功しました。
持ち場に帰って再び、なんだかんだとしているのですが、会心の一撃を恐れて敵は向ってきません。
「ビシッ」
賢者にヒット
「ビシッ」
魔法使いにヒット
「ビシッ」
賢者にヒット
「ビシッ」
勇者にヒット
「ビシッ」
魔法使いにヒット

三番目は、安全地帯ですか?

しかも、助けに行った魔法使いひげオヤジさんの一尾にとどめをさし損ねてしまいました。(申しわけございませんでした。)メタルスライムのような逃げ足の速さで逃げてく敵にも笑われる始末です。

このあたりで皆さんのHPが減ってきたので一度回復に向います。
私をはじめとして勇者、魔法使いと回復呪文を持ってません。きっと薬草等があると思っていたのですが、ここは魔王の居城、敵に塩を送るまねなどしてくれません。ところがさすが賢者さま、全ての呪文を使われる方です。パーティーに回復呪文を施しHP全快です。vanillaiceさん、本当にありがとうございました。
もし、vanillaiceさんがいなければ私たちはきっとあの極寒の小屋で燃やす物も無くなり、冷えきった体で
「寒い、救援隊はまだか?暖かいスープが飲みたい。」
などと呟き全滅のキケンさえありました。
ともあれ体力を回復して体も暖まりしばしの歓談をすませて、終了時間を3時と決めて戦闘開始、再び魔王のいる玉座の間に


賢者の知恵、時には戦法を変える

玉座の間に赴く前に勇者hajihaduさんが、貴重な情報を仕入れて下さいました。
「棚はベタ、オクトパスはOK」
とのこと回復前にシンキングにしようかと考えていたのですが、ここは賢者vanillaiceさんのアドバイスをいただきルースニングに変更です。しかし、私はルースニングは超初心者です。不安にかられながらもやってみるしかありません。「ぼ」の足音は確実に近付いてます。インジケーターを取り付けフライは‥‥グリーンが良いと賢者さんが言ってましたのでとりあえず



こんなのをつけてみます。このパターンのグリーンは今だ実績無しですが、ここは信頼してみます。棚を合わせながら何度か試していると
「スー」
インジケーターが消えました。
「これは、間違えない」
ロッドをあげると、ついに待望の一尾目と思う間も無く敵は逃げ去りました。
「浅かったか、メタルな奴め」
照れながら周りを見ると皆さん注目しているではないですか
『やばい‥‥』
私が釣れるのを皆さん待ちかねている様です。(すみませんLV1ですから)などと心の中で言い訳をしてました。
その後暫くアタリ無しの状態が続きます。勇者hajihaduさんは場所を移動しながら調子の上がってきている魔法使いひげオヤジさんから情報を聞き出して、そっと私に
「オクトパスがいいみたいだよ」
流してくれたのですが、申しわけありません、オクトパスが無いんです。変わりに金魚チャンでとピンクの金魚チャンをチョイスしました。
暫くすると(多少前後してたかも)もとの位置に戻った勇者hajihaduさんに強烈な引きが
「ついに、魔王登場か?」
あの硬いロッドが見事に曲がっています。



見事65cmの魔王直下の兵隊をキャッチ、さすが勇者の称号は伊達ではありません。足場の悪い中お見事でした。
その興奮から醒めないまま持ち場に戻り釣り再開、暫くするとまたもや
「スー」
インジケーターが消えました。
「これは、間違えない」
ロッドをあげると、ついに待望の一尾目と思う間も無く敵は逃げ去りました。
「浅かったか、メタルな奴め」
照れながら周りを見ると皆さん注目しているではないですか
『やばい‥‥』
私が釣れるのを皆さん待ちかねている様です。(すみませんLV1ですから)などと心の中で言い訳をしてました。同じパターンでリピートです。本当に自分自信の学習能力を疑います。
更に暫くするとまたもや
「スー」
インジケーターが消えました。
「これは、間違えない」
今度こそは強めのアワセをくれてやります。さらにもう一度送り込んでアワセをくれてやったのですが、その直後‥‥です。隣の賢者vanillaiceさんもカメラを構えてくれたのですが、(申しわけございませんでしたLV1なもんですから)と心の中で平謝りです。
そうこうしているうちに魔法使いひげオヤジさんの方からなにやらこっちに向って走って来るではないですか、慌ててラインを巻き上げ魚体を見るとデカイのです。
「最後にきたか」
時間的には最終です。



左右に走る敵を見事なリールファイトでねじ伏せ、いよいよランディング、しかしネットが小さいのです。慌てて私のネットを取ってきたのですが今度は枝が短いのです。慌てて勇者hajihaduさん、賢者vanillaiceさんに助けを求める。
「オオキイアミ‥‥‥‥オキアミ」(ひげオヤジさん、ナイスです。)
本当にそう言っていたのかも‥‥(皆さんの反応が遅かったような)
ともあれ無事ランディング、61cm、魔王直下の兵隊でした。

この一尾を最後にくろやを後にしました。
今回はこんな私が言うのもなんですが、残念ながら魔王をしとめそこなってしまいました。
結局、この日私は「一人、竿を曲げない男」を演じてしまう事となり反省点がたくさんある釣行となってしまいました。
武闘家sinzanはどうした、一番遅いアップだからきっと凄いことになってるなどと期待していた皆様には平謝りする以外ありません。(ある意味凄いことになってしまいました。)
これに懲りずに、また遊んでください。  


Posted by sinzan at 05:35Comments(12)釣り