ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年09月27日

最後の決戦!これでもいいのか?

皆さんの記事を読んでいると、私ももう一度と言うより、とにかく一尾を釣っとかないとプライドや自信?(そんなものはとうの昔に無くしてるし)とりあえず格好がつかない。やや衝動的に月曜日、行ってきました。
一人なのでのんびりとしすぎて入川ポイントに着いたのが12時、(途中下流に寄ったら既に車が、当然か)早々準備をして入渓、決戦スタート

ROUND 1
とりあえず、初めてのロッドなので調子を見ながら2、3投、突然「かぽ」、あまりに久しぶりのアタックにビックリアワセですっぽ抜け、おまけに力が入り過ぎて足下の石が崩れてグラリ、「危ない、危ない、しかしいいジャブだ」

ROUND 2
今日の私はどこか違う、「いけそうだ」ここに来るまで4、5度いいジャブをかわしている?(モシモシかわしては、いけないのですが)昨年までは、深すぎてドライでは厳しい淵が、先の大雨で丁度いいぐわいに埋まっている。(雨さんありがとう)1投目流れ出し寸前で「ごぼ」、いいストレートが飛んできた。「スカッ」、見事にかわした。(げっ)2投目、やや上流を狙いキャスト、今度は淵中程の沈み石あたりから「がぼ」、またもやいいストレートを出してきた。「スカッ」、またもや(見切りの名人か?)その後、恐れをなした相手はジャブすら出してこなくなったのは、言うまでも無い。

ROUND 3
この頃から雲行きが怪しくなってきた。恐れをなした相手はジャブすら打てなくなっていた。もう間もなく最終地点に到着するのに。こうなると楽しみは最終の堰堤の落ち込みのプール、いそいそとそこまで上がると‥‥無い、プールが‥川底に敷き詰められた砂の絨毯(雨なんか大嫌いだーー!!)もしかしたら、落ち込みの白泡の下にいるかもと何投かしてみるがやはりダメ。去年はこの岩の下からアマゴちゃんが‥などと半分以上埋まった岩に座って一服休憩。

ROUND 4
どうしようかと思い、何気なく手の届きそうなところにふてくされて、フライを落としていると「かぽ」、「あれ?」軽いジャブ、あまりの突然にアワセも無し、もう一度同じところに落とすと、「かぽ」、よし来たと見事なカウンター「乗った」、久しぶりの感触を手に感じていると、何かが飛んで行った‥‥。後ろの木に引っ掛かったフライを涙目でほどき、ゴングに助けられた相手を恨めしく思う。(自分の腕だろう)

ROUND 5
今の出来事で下りながらちょこちょこフライを流してみることに。ウエットにしようかと思ったけど、気分はドライで、しかしよほど先のカウンターが効いたのか、全く無反応(当たり前か)とりあえず、入渓地点まで戻ってきてしまった。

ROUND 6
1時間程休もうかと思ったけど天気が怪しく見えたので、下の堰堤まで(50m位ですが)釣り下ろうと、ところが水量が少なくプールも完全に無くなって、もうここが最後、左右の枝だの間の沈み石を狙ってフライを落とす。「ぴちょ」、「おっ」、カウンター炸裂「乗った」、先ほどの事も有るのでいそいそとキャッチ。「やったー」、体長10cm程度のちびさんでしたが、これ程嬉しいのは初めてです。なんせ今シーズンの初物ですから。

ごめんねと思いつつ記念撮影をしてしまいました。勇敢にも12番のジャシッドにアタックしてきました。きっと将来大物になる。

今回、活躍してくれたフライ達です。

皆さん御存じエルクです。

今回の最大の功労者、ジャシッド

EXHIBITION
ここで気をよくした私は、さらなる大物を目指してROUND 2の淵に立つ、1投目、流れ出し寸前に「来た」、しかしUターン「うっ」、ドラグが掛かってしまったようだ。2投目、反能無し、3投目、同じく、ゆっくりと先に反応のあったエルクに変えてみる、しかし反能無し、流れ出しなのですぐにドラグが掛かる。立ち位置を変えてみようと、動いた瞬間、足下の石が「ゴン」、やつは、スーっと上流に向かって走り去った‥。私は、来年もよろしくと渓流を後にした。この後、出口を間違え道が見つからず迷いそうになるとも知らずに。
しかし、逃げたやっぱり魚はデカかった‥‥。  


Posted by sinzan at 03:43Comments(14)釣り

2006年09月20日

やっぱりダメなのかな?

本来ならここで、18日はこんなのを釣り上げた。なんてニコニコしながらキーボードを打っている予定だったのですが‥‥、当日朝天気予報を見ながら「午前は辛いけど午後は何とかいけるかな。」なんて思っているところに、友人から電話。
友)「今日ヤバそうだから」
私)「午後からはいけそうだよ」少し食い下がる。
友)「あまり無理したくないから」
私)「そうだね」気乗りしない友人を無理に引っ張って行くと、悪いことが有りそうで、
友)「また、昼頃連絡するよ」
と、言うことで中止。一人で行こうかと思っているうちに‥‥ふと目がさめると既に十二時、やってしまった。これで今シーズンの渓流を終えていいのか?

突然、話を変えて、皆様のブログを見ていて気付いてしまった。いや、分かっていたけど気付いていないふりをしていたのかも。私のには無い!重要な物が無い!そうです画像です。(と言っても今シーズンは)ちなみに我が家にはデジタル、そうデジタルと名の付く物は見渡しても時計ぐらいしか無い、地デジはもちろん、ビデオカメラもいまだにS-VHS、カメラにいたっては、それすら見当たらない‥‥うーーん。そういえば、CDを聴こうと思ってもプレーヤーがない。どうなってんだ我が家は。で日曜日、仕事で街をうろついていたら家電量販店の閉店セールの文字が、ついつい寄って物色、既に集団で空き巣に入られたような店内に奇跡的にあった、手持ちで買える現品処分品。店員さんに「これください」と言うといやそうなめんどくさそうな顔で「少々お待ちを」待つこと10分、やめて帰ろうと思ったところにようやく、しかも顔忘れてるし(そんなんだから‥‥)と思いつつヶースとメモリーもついでに買って、家電デジタル化の一歩を踏み出したのであった。さらなる波乱の幕開けになるとも知らずに。

ニコニコしてさらに誇らし気に家に帰って「デジカメ買ってきた」と妻に報告。「どこにそんなお金あったの」などどいう詮索も無く、逆に「私も欲しかったんだ」と感謝?されてしまった。その後、取説を見ていてドライバーのところで目が止まった。対応OS、WINは各種OKこれは当たり前、でMAC「あれ?OS Xのみ、9.2は?」そうなんです。私のはMAC、しかもかなり古い。OS Xは、一度入れてみたけどとりあえず動くというレベル、とても実用にはつかえなさそうなのでボツに‥‥。さすがにポケットマネーでパソコンは買えない。次の日、釣りに行かずにカードリーダーを買いに走りました。

ちなみに私、アンティークやクラシックな物が好きなわけではありません。どちらかというと新しいもの好きです。でもロッドはサワダが多いからそうでも無いのかも。スパッとした今風のアクションに体が‥‥。  


Posted by sinzan at 03:45Comments(6)いろいろ

2006年09月16日

とりあえず、どうしよう。

先日、ブログに初めて投稿しましたが、どこをどうしたらどうなるのかが良く分からないため、何だか殺風景なものになってしまいました。それと重要なことを書き落としてました。
二回目の投稿ですが、初めまして、お立ち寄りいただいた皆さん今後ともよろしくお願いします。
いざ次の記事をと思っても、さて何を書いたら良いのか、シーズン初期なら釣行記でも書けるのですが‥‥。とりあえず、息切れしないようぼちぼちとアップしていきたいと思います。
今シーズンたぶん最後となる渓流釣行の予定が18日になったのですが、世間は3連休だし、先程ニュースを見てて「げえ!台風が‥‥どうしよう」かといって友人は別の日に休みをずらせなさそうだし、最後の最後まで天気に負けるのか? 思い起こせば、昨年の12月23日この日が私にとってのシーズンインになるはずだったが、大雪で本栖湖までのルートが閉ざされた。まるで今シーズンの凶状を占うかのごとく。その後何度か行った本栖湖は雪と強風でろくに釣りにならないうちに退散、解禁の蒲田は雨と雪代、低水温で×。ゴールデンウィークが明けてからの大雨で普段はたいしたことのない川ですら遡行できず。今年はいったい‥‥。昨シーズンが良かった反動かな?さてさてどうしよう。  


Posted by sinzan at 03:25Comments(6)いろいろ

2006年09月02日

気が付けば

あと1ヶ月で禁漁になってしまう。まだ気が速いが、今シーズンはいろいろ有りすぎた。天候に恵まれない、雑用で釣りに行く時間が潰れる、とどめはリールの盗難(練習用でよかったかも)等などあって、気が付けば今シーズンは鱒さん達の顔すら拝んでいないありさま。今月は釣りに行けるかな…。お金ができたらナチュラムさんでリール買います。(いつも安い物ですみません)残り少ない渓流シーズンめげずにがんばります。  


Posted by sinzan at 03:17Comments(2)