ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年01月05日

正月休みは振り振り三昧?

気が付いてみれば、長い長い(?)正月休みももう終わりです。私も釣り◯鹿の端くれ、釣り納め、釣り初めとバタバタと行ってまいりました。まずは

前回、惨敗に終わった「くろだ」釣行

をかわきりに正月休みの振り振り釣行は、始まりました。


12月31日

毎年恒例の釣り納めとして本栖湖に行ってきました。前日23時に出発したのですが、訳あって時間ギリギリまでバタバタと「くろや」釣行記をアップしてました。
準備もそこそこに時間ギリギリに集合場所に到着、本栖湖目指して国道1号を約4時間の旅です。途中、掛川バイパスの辺りで天の声が聞こえました。

もしもし、ウェーダーを積み忘れてますよ。

これも魔王の攻撃の余波か?
少しブルーな気分になりますが、そんなことではめげません。運の(?)良いことに今回はダブルハンド(オーバーヘッドです)を使う予定でしたので、ウェーディングの必要はほとんど有りません。(水位が低ければですが)しかも友人が運良くニーブーツ普通の長靴を持っていたので借りることにして、とりあえず恐いのは寒さだけです。
途中遅い夜食をラーメン屋で取り3時半頃到着です。軽く睡眠を取り日が昇る少々前に起床、ポイントに向います。この日は大晦日、しかも晴天です。本栖湖から見える富士山を写真に収めに来ている人がかなり多いです。(毎年ですが)
とりあえず入ったポイントは「競艇前」(今でもそういうのかな?)



こんな感じでデローンと浜が続きます。
タックルをセットして釣りスタートです。しかし大問題、今回初のタックルです。練習でもマトモに飛ぶ確率が低く結構ライントラブルも多いのです。

はっきり言って、練習不足です。

これでは釣りになりそうもありません。
『どうしよう‥‥』
そうこうしている内に日が昇ってきました。



ホントは富士山を撮りたかったのですが、ここからは見えません。早くから日が射す「浩庵ワンド」にすれば良かったのですが、友人が嫌いらしい。
2時間程やってみたのですが‥‥もっとも釣りになってませんでした。
一度車に戻り休憩です。といっても14時頃までしっかりと休みます。
次に入ったのが「長崎」ですが‥‥写真でもどうぞ。



釣りをする前に車から出て富士山を見ていたら、近くにいた人に
「あのおじさんは富士山が夕焼けで染まるのを待っているのですね。」
などと囁かれて、一度はその気になってしまいました。

その後「大久保ワンド」に移動、



時折あるライズや、全く風が無く鏡のような水面にできるベイトの小さなライズ群にワクワクしながら‥‥一日をた・の・し・く‥‥過ごしました。

帰りの車中、これはやばいだろうと「紅白」を聞きながら家路へとつきました。
なにはともあれ一年無事に釣り(振り)終えた事に感謝しながら。

1月1日と2日

1日は、のんびりと家で過ごす予定があまりの天気の良さと、ふがいないキャスティングの反省をかねて昼からキャス連です。
2日はお昼少し過ぎまに仕事を済ませて、親戚の集まりの時間まで3日の初釣りに向けてキャス連をしてました。


1月3日

初釣りも毎年恒例となっている本栖湖に行ってきました。
前回と同じ時間、同じルートです。到着も同じ頃です。前回と違うのはウェーダーを積んでいるのと、ラーメンは食べなかったです。(前回はマックも食べてました。)
しかも、朝一入ったポイントも同じです。本日は曇っていて風もやや強いです。
前日までの修行が効いてか今回は、多少釣りになりそうなキャストが出来てます。
2時間程でやっぱり休憩です。
友人の中では、明るくなる=大物は出ない、という図式が成り立ってます。実際はどうなんでしょうか? 本栖湖に詳しい方がみえたら教えていただきたいのです。
車でグダグダしていた14時頃に、本格的に曇った空からバラバラと霰が降って来ました。「くろや」の時の天気に比べれば何のことない程度なんですが体がなかなか動きません。本日は3日、やはり初釣りの人が多いのです。とりあえず「トンネル下」に車を止めて様子を見ますが、ここは珍しく誰もいません。

     

ここはまだルアーでやっていた頃、初めての一尾を釣ったところですが、しばらく入っていなかったのでワクワクします。
私はワンド内を、友人は溶岩帯を釣ることに、ちょうど風裏になってほとんど無風です。いつの間にか霰も止んで射程範囲内で時折ライズもあります。

雰囲気は最高、これで釣れなきゃいつ釣れる。

なんですが‥‥‥
はたして、本栖湖の女神はいつになったら微笑んでくれるのでしょうか?
なにはともあれ、

今年も楽しい釣りをしましょう。  


Posted by sinzan at 05:11Comments(11)釣り