2007年06月06日
試練です‥‥。
いつものショップのオーナーを誘って、いつものサボリ いつの休日出勤の代休(?)か分かりませんが、月曜日に行ってきました。
近々秋田方面に出釣するオーナーが似た様な渓相を持つ馬瀬川上流のとある支流に行きたいと希望が‥‥。
しかし、この川、噂ではかなり被った川らしく技術が必要らしいのです。
それはそれで良い機会とレッスンを兼ねての出釣となりました。
さらに、噂ですがこの川、メインはイワナ君だそうですが、まれに釣れるアマゴちゃんのサイズが良いらしいのです。

この言葉を信じて午前6時半出発です。
少し心配なのはやっぱり水量、このところ雨が降らず厳しい釣りになる可能性が‥‥。
郡上八幡で高速を降りて吉田川を見てみますが、少し減水気味です。(少しかな?)
午前9時頃到着、準備を済ませて入渓です。
本日は被ったところが多く、オーナーの勧めもあって6.1ft4番のショートロッド、リーダーは4X9ft、フライは最近お気に入りの12番の「ワイルドキャナリー」をセットします。
いざ、入渓です。
近々秋田方面に出釣するオーナーが似た様な渓相を持つ馬瀬川上流のとある支流に行きたいと希望が‥‥。

しかし、この川、噂ではかなり被った川らしく技術が必要らしいのです。

それはそれで良い機会とレッスンを兼ねての出釣となりました。

さらに、噂ですがこの川、メインはイワナ君だそうですが、まれに釣れるアマゴちゃんのサイズが良いらしいのです。


この言葉を信じて午前6時半出発です。
少し心配なのはやっぱり水量、このところ雨が降らず厳しい釣りになる可能性が‥‥。

郡上八幡で高速を降りて吉田川を見てみますが、少し減水気味です。(少しかな?)

午前9時頃到着、準備を済ませて入渓です。
本日は被ったところが多く、オーナーの勧めもあって6.1ft4番のショートロッド、リーダーは4X9ft、フライは最近お気に入りの12番の「ワイルドキャナリー」をセットします。
いざ、入渓です。
試練はいきなり‥‥?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥

川が‥‥‥‥‥
昨年はここを流れていたらしいのですが‥‥
あまりの渇水に伏水してしまったのか‥‥
しかし、水の流れる音がします。
少し歩くと

ありました。
しかし、随分、流れが変わってしまったらしく、少々先が心配です。
試練な‥‥。
とりあえず釣りを開始します。
本日はレッスンを兼ねて(自分はそう思ってますが)ですから、しばらく私はオーナーの釣り方を見学します。

バックサイドで奥の流れ込みを流します。

流芯向こうの岸際を流したり、

できるだけ遠くから釣るのがモットーのオーナーのいつ見ても、素敵なキャストテクニックやフライの流し方を観察です。
時々、私が投げてアドバイスを頂いていますと
オ:「あそこ、あの奥、流してみな」
私:「えっ!」
指示されたのは距離にして14〜5m程ですが、上から被さる枝、下には突き出た大石‥‥その隙間、約50cm‥‥その2m程奥の被った流芯‥‥。
確かにあんなところは、90%以上竿抜けポイントですが‥‥。
数度キャスとするものの‥‥当然入りませ〜〜ん。
運良く近くまでフライを運べた時には、荒れ果てたポイントのみが‥‥。
アドバイスも頂いたのですが、いろいろと有り過ぎて、覚えきれません。


この後もそんな感じで釣り上がっていきます。
で、

たまに釣れる大アマゴです‥‥。
17〜8cmな‥‥。

キャストミス(?)で普通に流がれたところでですから‥‥。
アワセなかったのですが、口にしっかり入ってしまいました。
と、いってもやっぱり釣れると嬉しいので、記念撮影です。
その後も試練の釣りをしばらく続け午後2時頃、一度お弁当タイムで脱渓です。
本日、ここは釣りをするのに渇水ぎみで厳しいということで、この後は庄川に行くことに決定です。
庄川と聞いて何故か「ほっ」と一息です。
更に試練は‥‥。
お弁当を済ませて、仕事人なバンを一路庄川に向けて走らせます。

途中、昔高山に一時住んでいた時に通ったせせらぎ街道沿いの川上川を懐かしむ余裕も無く、ひた走り午後3時半頃到着です。
内心、庄川の開けた渓相で釣りが出来ると思ってましたが‥‥。
上流部のため先程よりさらに条件が悪そうなところです。

先程は河原があったので、まだ振り易かったのですが‥‥。
ハッキリ言って庄川にこんなところが有るとは‥‥って、源流部(?)はこういうもんでしょう。
とりあえず入渓してすぐに

17〜8cmなイワナ君をゲットです。
さすが庄川、魚影が濃いぞ。

オーナーは所狭しとロッドを振ってます。
で、私はお約束通り、魚はさておき木を釣りまくってます。
ここでもいろいろと課題を出されて、ここを通してこうキャストなどとパズルをしているようになんとかキャストです。
で、赤点ギリギリでクリアー‥って、追試確定か?
午後6時半頃、これ以上暗くなると動きがとれなくなりそうなので納竿となりました。
オーナーは余裕の「つ抜け」、私は半分以上見学でしたが(と、いうことにしておいて下さい)、今回も内容の濃い釣行となり感謝です。

頑張って大きくなって遊んでちょうだいね。
って、遊んでもらえる程
出来るようになれるのか??
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥
川が‥‥‥‥‥

昨年はここを流れていたらしいのですが‥‥

あまりの渇水に伏水してしまったのか‥‥

しかし、水の流れる音がします。
少し歩くと
ありました。

しかし、随分、流れが変わってしまったらしく、少々先が心配です。

試練な‥‥。
とりあえず釣りを開始します。
本日はレッスンを兼ねて(自分はそう思ってますが)ですから、しばらく私はオーナーの釣り方を見学します。
バックサイドで奥の流れ込みを流します。
流芯向こうの岸際を流したり、
できるだけ遠くから釣るのがモットーのオーナーのいつ見ても、素敵なキャストテクニックやフライの流し方を観察です。
時々、私が投げてアドバイスを頂いていますと
オ:「あそこ、あの奥、流してみな」
私:「えっ!」
指示されたのは距離にして14〜5m程ですが、上から被さる枝、下には突き出た大石‥‥その隙間、約50cm‥‥その2m程奥の被った流芯‥‥。

確かにあんなところは、90%以上竿抜けポイントですが‥‥。

数度キャスとするものの‥‥当然入りませ〜〜ん。

運良く近くまでフライを運べた時には、荒れ果てたポイントのみが‥‥。

アドバイスも頂いたのですが、いろいろと有り過ぎて、覚えきれません。


この後もそんな感じで釣り上がっていきます。
で、
たまに釣れる大アマゴです‥‥。

17〜8cmな‥‥。


キャストミス(?)で普通に流がれたところでですから‥‥。

アワセなかったのですが、口にしっかり入ってしまいました。

と、いってもやっぱり釣れると嬉しいので、記念撮影です。

その後も試練の釣りをしばらく続け午後2時頃、一度お弁当タイムで脱渓です。
本日、ここは釣りをするのに渇水ぎみで厳しいということで、この後は庄川に行くことに決定です。
庄川と聞いて何故か「ほっ」と一息です。

更に試練は‥‥。
お弁当を済ませて、仕事人なバンを一路庄川に向けて走らせます。


途中、昔高山に一時住んでいた時に通ったせせらぎ街道沿いの川上川を懐かしむ余裕も無く、ひた走り午後3時半頃到着です。
内心、庄川の開けた渓相で釣りが出来ると思ってましたが‥‥。
上流部のため先程よりさらに条件が悪そうなところです。

先程は河原があったので、まだ振り易かったのですが‥‥。

ハッキリ言って庄川にこんなところが有るとは‥‥って、源流部(?)はこういうもんでしょう。
とりあえず入渓してすぐに
17〜8cmなイワナ君をゲットです。

さすが庄川、魚影が濃いぞ。
オーナーは所狭しとロッドを振ってます。
で、私はお約束通り、魚はさておき木を釣りまくってます。

ここでもいろいろと課題を出されて、ここを通してこうキャストなどとパズルをしているようになんとかキャストです。
で、赤点ギリギリでクリアー‥って、追試確定か?

午後6時半頃、これ以上暗くなると動きがとれなくなりそうなので納竿となりました。
オーナーは余裕の「つ抜け」、私は半分以上見学でしたが(と、いうことにしておいて下さい)、今回も内容の濃い釣行となり感謝です。
頑張って大きくなって遊んでちょうだいね。
って、遊んでもらえる程
出来るようになれるのか??
Posted by sinzan at 03:25│Comments(13)
│釣り
この記事へのコメント
こんんにちは。
川の状況かなり深刻そうですね~。
でも、この渇水状況の中でも
魚が出るという事は魚影が濃い
のか腕が素晴らしいのかいい川ですね~。
是非、今度ご案内して下さい。^_^;
川の状況かなり深刻そうですね~。
でも、この渇水状況の中でも
魚が出るという事は魚影が濃い
のか腕が素晴らしいのかいい川ですね~。
是非、今度ご案内して下さい。^_^;
Posted by mario at 2007年06月06日 09:42
こんにちは。
去年と川が流れているところが違う!!
というのはちょっとあせってしまいそうです^^しかし、どこも渇水ですねぇ。
これからの夏はどうなることやら
去年と川が流れているところが違う!!
というのはちょっとあせってしまいそうです^^しかし、どこも渇水ですねぇ。
これからの夏はどうなることやら
Posted by 吉多呂 at 2007年06月06日 10:10
こんにちは!
キャスティング技術…上手い人のはうっとりしちゃいますよね~。
いろいろな場所で釣りが出来るようになりたいです♪
キャスティング技術…上手い人のはうっとりしちゃいますよね~。
いろいろな場所で釣りが出来るようになりたいです♪
Posted by cool1976 at 2007年06月06日 12:19
こんにちは
ん!師匠が師匠を連れて・・・(笑)
しかし14m先のポイントなんて
まるで「星飛馬」のごときのコントール!
今度、私にもご伝授下さい。(大笑)
ん!師匠が師匠を連れて・・・(笑)
しかし14m先のポイントなんて
まるで「星飛馬」のごときのコントール!
今度、私にもご伝授下さい。(大笑)
Posted by hajihadu at 2007年06月06日 12:32
こんにちは。
いってはりまんな。
アタシは少しお休みをいただいています。大泣
これから、渇水になるか、大雨で壊滅するか
微妙な季節に突入です。
一気に増水する川は十分気を付けてくださいね。
アタシの分も釣ってね。
いってはりまんな。
アタシは少しお休みをいただいています。大泣
これから、渇水になるか、大雨で壊滅するか
微妙な季節に突入です。
一気に増水する川は十分気を付けてくださいね。
アタシの分も釣ってね。
Posted by なみはやFF at 2007年06月06日 13:57
少し?じゃ~な~い・・・かなりな「渇水」だぞぉぉ(^^ゞ・・・
でもその状況下でもシッカリ掛けて鱒ねん♪~
(血だらけのは可愛そうだぁぁぁ(泣・・・)
して~「オーナー様」は近日は「秋田」にお越しなんっすね(◎-◎)・・・
是非、ご一緒して下さいネ(爆;
でもその状況下でもシッカリ掛けて鱒ねん♪~
(血だらけのは可愛そうだぁぁぁ(泣・・・)
して~「オーナー様」は近日は「秋田」にお越しなんっすね(◎-◎)・・・
是非、ご一緒して下さいネ(爆;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年06月06日 20:50
こんばんは。
確かに渇水で厳しいですよね。
庄川も昨年よりもかなり減水してましたし。
90%以上竿抜けポイントですか・・・
私も竿抜けポイント大好きですが、上記の竿抜けポイントは無理っぽい(汗
どちらかというと、皆が飛ばして行くような竿抜けポイントが大好きです♪
確かに渇水で厳しいですよね。
庄川も昨年よりもかなり減水してましたし。
90%以上竿抜けポイントですか・・・
私も竿抜けポイント大好きですが、上記の竿抜けポイントは無理っぽい(汗
どちらかというと、皆が飛ばして行くような竿抜けポイントが大好きです♪
Posted by みかん at 2007年06月06日 23:26
今晩は。
あのオーナーさん・・フムフム。
庄川のあの場所・・・フムフム。
前回、お話を聞いていたのでとても解りやすかったです。(笑
オーナーさんって本当にいい方ですね~!
今度ご一緒させてください。
あのオーナーさん・・フムフム。
庄川のあの場所・・・フムフム。
前回、お話を聞いていたのでとても解りやすかったです。(笑
オーナーさんって本当にいい方ですね~!
今度ご一緒させてください。
Posted by Y.yoshi at 2007年06月06日 23:53
難しそうなポイントを攻めたようですね。
あんなところにうまく入れば絶対出てくるよ。。。
何度もそう思いトライしたことか。
結果は木をツリーます(悲しく、冴えなく、切れのない駄洒落でした)
あんなところにうまく入れば絶対出てくるよ。。。
何度もそう思いトライしたことか。
結果は木をツリーます(悲しく、冴えなく、切れのない駄洒落でした)
Posted by たけちん at 2007年06月07日 00:30
>marioさん、こんばんは
昨年は全般的に大水で泣いて、今年は渇水で泣きそうです。
オーナーは間違い無く腕ですが、
私の釣ったのは、よっぽど飢えていた為ですよ。(笑
>吉多呂さん、こんばんは
私は初めて行ったのでわかりませんが、
昨年の大水で良いプールが埋まってしまったようです。
渇水の方が遡行するのは楽なのですが‥‥、
釣りが厳しいので困りますね。
>cool1976さん、こんばんは
ホント、オーナーは所かまわずキャストしてます。
いろいろ学ぶところが多すぎて、覚えきれませ〜〜ん。(汗;
>hajihaduさん、こんばんは
えっ!師匠はhajihaduさんに変わりましたよね。(笑
オーバーヘッドなら問題ない距離なんですが、サイドやバックサイドはまだまだです。
しかし、こればかりは現場でないと練習ができません。
また、サボで‥‥(大笑
>なみはやffさん、こんばんは
今年は雪が少なくてどうしても渇水なところが多いです。
梅雨に期待ですが、あまり降ってもらっても困りますし‥‥。
最近はお忙しいようで、
早く復帰(?)できるように、がんばって下さいね。
なみはやffさんの分は‥‥沢山とっておきます。(笑
>きょんさん、こんばんは
サイズが小さそうでアワセなかったのですが、運悪くしっかりとくわえてしまいました。
一尾目ということで記念写真を撮った時は、気付きませんでした。(汗;
ホントは同行したいのですが‥‥、さすがに平日2〜3日連続「サボ」は‥‥(爆
>みかんさん、こんばんは
庄川もこの辺りは初めて入ったので‥‥、
やっぱり減水してましたか。
私も竿抜けを狙うのは好きですよ。
今回、上記の様なポイントの入れ方を教えてもらいましたが‥‥、
キャストしているうちにポイントを潰してしまいます。(汗;
まだまだ、青いと思い知らされました。(笑
>Y.yoshiさん、こんばんは
商売っ気が有るのか無いのかよくわかりませんが、(って、そこは商売ですから‥‥)実際に言っていることをやっているので、お話だけでも参考になると思いますよ。
また、遊びに行ってあげて下さいね。
私は相変わらず、ふらふらと‥‥(笑
昨年は全般的に大水で泣いて、今年は渇水で泣きそうです。
オーナーは間違い無く腕ですが、
私の釣ったのは、よっぽど飢えていた為ですよ。(笑
>吉多呂さん、こんばんは
私は初めて行ったのでわかりませんが、
昨年の大水で良いプールが埋まってしまったようです。
渇水の方が遡行するのは楽なのですが‥‥、
釣りが厳しいので困りますね。
>cool1976さん、こんばんは
ホント、オーナーは所かまわずキャストしてます。
いろいろ学ぶところが多すぎて、覚えきれませ〜〜ん。(汗;
>hajihaduさん、こんばんは
えっ!師匠はhajihaduさんに変わりましたよね。(笑
オーバーヘッドなら問題ない距離なんですが、サイドやバックサイドはまだまだです。
しかし、こればかりは現場でないと練習ができません。
また、サボで‥‥(大笑
>なみはやffさん、こんばんは
今年は雪が少なくてどうしても渇水なところが多いです。
梅雨に期待ですが、あまり降ってもらっても困りますし‥‥。
最近はお忙しいようで、
早く復帰(?)できるように、がんばって下さいね。
なみはやffさんの分は‥‥沢山とっておきます。(笑
>きょんさん、こんばんは
サイズが小さそうでアワセなかったのですが、運悪くしっかりとくわえてしまいました。
一尾目ということで記念写真を撮った時は、気付きませんでした。(汗;
ホントは同行したいのですが‥‥、さすがに平日2〜3日連続「サボ」は‥‥(爆
>みかんさん、こんばんは
庄川もこの辺りは初めて入ったので‥‥、
やっぱり減水してましたか。
私も竿抜けを狙うのは好きですよ。
今回、上記の様なポイントの入れ方を教えてもらいましたが‥‥、
キャストしているうちにポイントを潰してしまいます。(汗;
まだまだ、青いと思い知らされました。(笑
>Y.yoshiさん、こんばんは
商売っ気が有るのか無いのかよくわかりませんが、(って、そこは商売ですから‥‥)実際に言っていることをやっているので、お話だけでも参考になると思いますよ。
また、遊びに行ってあげて下さいね。
私は相変わらず、ふらふらと‥‥(笑
Posted by sinzan at 2007年06月07日 01:51
>たけちんさん、こんばんは
攻めたというより、攻めさせられたが正解のような‥‥(汗;
結局、結果は木をツリーます。(引用失礼しました。)
で、そこそこ入った時には‥‥(涙;
一発で入れることがポイントですね。
攻めたというより、攻めさせられたが正解のような‥‥(汗;
結局、結果は木をツリーます。(引用失礼しました。)
で、そこそこ入った時には‥‥(涙;
一発で入れることがポイントですね。
Posted by sinzan at 2007年06月07日 01:58
こんばんは
キャスティングマシーンのsinzanさんでも
通せないポイントですか・・・。
庄川には当分いかない(笑)
でもいい岩魚ですね!やっぱり引かれる^^
キャスティングマシーンのsinzanさんでも
通せないポイントですか・・・。
庄川には当分いかない(笑)
でもいい岩魚ですね!やっぱり引かれる^^
Posted by ウコクック at 2007年06月07日 23:10
>ウコクックさん、こんばんは
マシーンのCPUが古いので、対応できるまでかなり時間が‥‥(笑
庄川は良いところですよ。
でも、あまりにメジャーなので人が‥‥。
綺麗なんですがサイズが、
ウコクックさんがJrの為に釣ったイワナに比べれば‥‥。
マシーンのCPUが古いので、対応できるまでかなり時間が‥‥(笑
庄川は良いところですよ。
でも、あまりにメジャーなので人が‥‥。
綺麗なんですがサイズが、
ウコクックさんがJrの為に釣ったイワナに比べれば‥‥。
Posted by sinzan at 2007年06月08日 00:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。