2007年06月02日
晴れです‥‥。
本日は晴れました。


予定通りお昼からサボる お休みをいただくことにします。
朝、半端仕事を済ませた午前11時頃、どこに行こうか迷いましたが岐阜方面は高速を使わないと時間がかかりますので‥‥お財布が寂しい
2時間位で辿り着けて、良い釣りが出来そうな長野方面に向けて車を走らせます。
一昨日の雨での増水が心配ですが、R153沿いの川を見る限り平水のようです。
そんなこんなで予定通り午後1時に昨年初めて入渓したのですが、大増水のうえ「ぼ」をくらった浪合川に到着です。
当然、本日はリベンジを兼ねています。


予定通りお昼から
朝、半端仕事を済ませた午前11時頃、どこに行こうか迷いましたが岐阜方面は高速を使わないと時間がかかりますので‥‥お財布が寂しい

2時間位で辿り着けて、良い釣りが出来そうな長野方面に向けて車を走らせます。

一昨日の雨での増水が心配ですが、R153沿いの川を見る限り平水のようです。
そんなこんなで予定通り午後1時に昨年初めて入渓したのですが、大増水のうえ「ぼ」をくらった浪合川に到着です。

当然、本日はリベンジを兼ねています。
早々入魚券を購入して、入渓点に向います。
支度を済ませて、いざ入渓です。
タックルは8ft5番に今回は間違いなく4X12ftのリーダに11番の「ワイルドキャナリー」をセットです。
入渓ポイントでフライを数度、テストで流します。が、その短い間に2度程後ろの木を釣ったのはお約束です。

さて、本格始動です‥‥。
水は完全クリアーです。
川底の石までハッキリと見えますので近付いての釣りは厳禁です。
出来るだけ離れた位置からキャストします。しかし、魚はフライを見に来ますが‥‥

流れの緩いところではしっかりと確認するようです。
それでも時々口を使ってくれますが、乗りません。

でも、昨年は一切の反能無しのパーフェクトな「ぼ」でしたからちょっとは進歩(?)したかも‥‥

そんなこんなを繰り返すうちに
リベンジな一尾をゲットです。20cm程でしたが「ぼ」脱出と共に少しは気が楽になりました。
が、リベンジな一尾はスレ掛かりだったのは内緒と共にお約束ということでお願いします。

その後、ここはと思うところでは7割くらい反応が有りましたが、なかなか乗らず

かわいらしいアマゴちゃん、プラスワン(撮影中サヨナラです。)を追加したところで、昨年釣り上がったところまでを終了です。
更に上流の禁漁区付近までいってみることにしました。
うーん、なんだかな‥‥。
時間は午後3時、叩きだして2〜3尾反応があったのですが、その後まったくの沈黙状態となってしまいました。

先程までは、ここぞという場所ではあれだけ反応があったのですが‥‥。

‥‥‥‥‥‥‥「あれ???」‥‥‥‥‥‥‥
足下には新しそうな足跡が‥‥。

姿の見えない敵と戦いながら叩き上がると堰堤が‥‥。

一旦、脱渓して上流を見に行きましたが、切り立ってて入れない上に短い間に堰堤が2〜3あったので一度車に戻ることにしました。

時間は午後4時を少々まわったところです。帰るにはまだ早いので別の場所に移動です。

別の支流に向います。が‥‥車を止めれず‥‥

「では」とばかりに本流に向いますが、入れそうな場所を見に行くと‥‥「通年禁漁区」‥‥

もう一度先程の支流の別のところから入って見ようかと場所を探しますが‥‥見つかりません‥‥

こうなったら、別の川に行ってやる。
と近くの別の川に行ってみることに、
しかし、ゴチャゴチャしているうちに時間は午後5時です。

その上、話しだけを聞いて来た初めての川です。
入渓ポイントを探して‥‥探して‥‥
発見です。

川の様子を見てみます‥‥「うーん、生命反応が‥‥。」

魚が見えないのはしょうがないとして、虫もほとんど飛んでません。

妙に暗いなと、空を見上げると
やばめな雲‥‥

雨は降らないと思いますが‥‥


しかも、よくよく考えると‥‥管轄漁協が違うではありませんか。

万が一でもウェーダー姿を監視員に見られて現地買いは避けたいので、脱ぐことに‥‥

つまりは納竿です。
ということでまたもやゴチャゴチャとしているうちに時間も午後6時と帰るには丁度良い時間(?)となり、
やっぱり
初めての川は、時間に余裕を持って
と、反省しながら家路につきました。
Posted by sinzan at 02:25│Comments(13)
│釣り
この記事へのコメント
こんにちは。
6時脱渓?ん~もったいない。
今からゴールデンタイムなのに~
でも、雷様には勝てませんからね!
6時脱渓?ん~もったいない。
今からゴールデンタイムなのに~
でも、雷様には勝てませんからね!
Posted by mario at 2007年06月02日 07:46
緑が眩しいく♪~いい時を過ごした様ですネ^^
確かに初渓流は、入渓Pを探すだけで時間が過ぎてしまい鱒(^^ゞ
でも、しっかり「ボ」回避ですから、格段に進歩しているじゃ~ないですか(^^)v
確かに初渓流は、入渓Pを探すだけで時間が過ぎてしまい鱒(^^ゞ
でも、しっかり「ボ」回避ですから、格段に進歩しているじゃ~ないですか(^^)v
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年06月02日 08:31
おはようございます。
晴れてよかったですね!
浪合川って行ったこと無いですけど三河からの午後からの釣りには、丁度良さそうですね。(笑
そう言えば、あのショップのオーナーさんも言ってらっしゃった。
出来るだけ離れた位置からのキャスト実践しているあたりさすがですね。
晴れてよかったですね!
浪合川って行ったこと無いですけど三河からの午後からの釣りには、丁度良さそうですね。(笑
そう言えば、あのショップのオーナーさんも言ってらっしゃった。
出来るだけ離れた位置からのキャスト実践しているあたりさすがですね。
Posted by Y.yoshi at 2007年06月02日 08:42
浪合川って言うのですか?
写真で見せてもらうかぎり、大好きな渓相です。
候補地に入れなければ!
朝の空と、夕方の空の差がすごいです。
天気が変わりやすい季節ですから仕方ないですねぇ。
そろそろ梅雨入りかな?
写真で見せてもらうかぎり、大好きな渓相です。
候補地に入れなければ!
朝の空と、夕方の空の差がすごいです。
天気が変わりやすい季節ですから仕方ないですねぇ。
そろそろ梅雨入りかな?
Posted by vanillaice at 2007年06月02日 16:10
>marioさん、こんばんは
すご〜〜く悩んだのです。
しかし、一度気が抜けると‥‥なのが、私の悪い癖です。(汗;
遠山では集中力が切れないように、頑張ります。(笑
>きょんさん、こんばんは
サボの日を変更して、正解かな??
入渓ポイントを探して、あっちウロウロ、こっちウロウロで、地元の人に怪しまれたかも‥‥(笑
昨年よりずっと良い条件に恵まれました。
>Y.yoshiさん、こんばんは
途中、かなり怪しい雲が出ましたが、なんとか持ちました。
日頃の行いが良いからです。(ウソウソ)
私の行くところでは近い川ですから、お気楽釣行に使えそうです。(笑
遠くから‥‥あくまでも私レベルですから‥‥(汗;
無意識に徐々に近付いてしまって‥‥まだまだです。
>vanillaiceさん、こんばんは
今回入った所は峠川をぐっと小さくした様な感じです。
が、流せる区間が短く、解禁期間が5月〜8月末と短いので注意です。
一日ここで遊ぼうと思うとちょっと物足りないかもしれませんが、機会があれば御案内しますよ。
最近は天気が不安定ですから、お互い気お付けましょう。
すご〜〜く悩んだのです。
しかし、一度気が抜けると‥‥なのが、私の悪い癖です。(汗;
遠山では集中力が切れないように、頑張ります。(笑
>きょんさん、こんばんは
サボの日を変更して、正解かな??
入渓ポイントを探して、あっちウロウロ、こっちウロウロで、地元の人に怪しまれたかも‥‥(笑
昨年よりずっと良い条件に恵まれました。
>Y.yoshiさん、こんばんは
途中、かなり怪しい雲が出ましたが、なんとか持ちました。
日頃の行いが良いからです。(ウソウソ)
私の行くところでは近い川ですから、お気楽釣行に使えそうです。(笑
遠くから‥‥あくまでも私レベルですから‥‥(汗;
無意識に徐々に近付いてしまって‥‥まだまだです。
>vanillaiceさん、こんばんは
今回入った所は峠川をぐっと小さくした様な感じです。
が、流せる区間が短く、解禁期間が5月〜8月末と短いので注意です。
一日ここで遊ぼうと思うとちょっと物足りないかもしれませんが、機会があれば御案内しますよ。
最近は天気が不安定ですから、お互い気お付けましょう。
Posted by sinzan at 2007年06月03日 00:35
こんばんは
なんと!sinzanさんのお財布が軽いとは珍しいことも。(笑)
リベンジもちゃんとなされて、ココのところ快調ですね。
財布が重くなりましたら、こちらにもぜひ!
へっぽこガイドが穴場を紹介しますよ。(大笑)
なんと!sinzanさんのお財布が軽いとは珍しいことも。(笑)
リベンジもちゃんとなされて、ココのところ快調ですね。
財布が重くなりましたら、こちらにもぜひ!
へっぽこガイドが穴場を紹介しますよ。(大笑)
Posted by hajihadu at 2007年06月03日 23:17
>hajihaduさん、こんばんは
いつもは見栄を張るのに(?)、こっちのお金をあっちにとごそごそ操作してダーティーなお金を‥‥(笑
なんとかリベンジを出来ているのも「サボな平日釣行」のおかげかな。
穴場を紹介していただくためなら、下道を走ってでもいきますよ。(大汗;
いつもは見栄を張るのに(?)、こっちのお金をあっちにとごそごそ操作してダーティーなお金を‥‥(笑
なんとかリベンジを出来ているのも「サボな平日釣行」のおかげかな。
穴場を紹介していただくためなら、下道を走ってでもいきますよ。(大汗;
Posted by sinzan at 2007年06月03日 23:30
こんばんは。
ちょっぴり残念なサボリーでしたね・・・
次は朝一からさぼっちゃいましょう♪
ちょっぴり残念なサボリーでしたね・・・
次は朝一からさぼっちゃいましょう♪
Posted by みかん at 2007年06月04日 00:34
こんにちは!
浪合は期間が短いんですよね~
でも綺麗な川多いです。禁漁区も多いですよね(;・∀・)
浪合は期間が短いんですよね~
でも綺麗な川多いです。禁漁区も多いですよね(;・∀・)
Posted by cool1976 at 2007年06月04日 12:46
こんばんは
いい感じの渓ですね!
最近は渓流にはまってますので、師匠のしげじいさんと
行ってみたいものです^^
いい感じの渓ですね!
最近は渓流にはまってますので、師匠のしげじいさんと
行ってみたいものです^^
Posted by ウコクック at 2007年06月04日 21:56
>みかんさん、こんばんは
始まりも半端なら、終わりまで半端でした。(汗;
しっかりと終わるために、次回は‥‥(笑
>cool1976さん、こんばんは
確かにです。
近くて(?)釣り易くて、良い川なんですがそれが玉に傷ですね。
>ウコクックさん、こんばんは
雰囲気は良い川なんですが、いろいろと制約が多くて‥‥(汗;
ドップリと浸かっているウコクックさんには少々物足りないかもしれませんね。
でも、まったり、のんびりと釣りをするには良いかも。
始まりも半端なら、終わりまで半端でした。(汗;
しっかりと終わるために、次回は‥‥(笑
>cool1976さん、こんばんは
確かにです。
近くて(?)釣り易くて、良い川なんですがそれが玉に傷ですね。
>ウコクックさん、こんばんは
雰囲気は良い川なんですが、いろいろと制約が多くて‥‥(汗;
ドップリと浸かっているウコクックさんには少々物足りないかもしれませんね。
でも、まったり、のんびりと釣りをするには良いかも。
Posted by sinzan at 2007年06月05日 00:40
こんにちは
はじめましてです。
午後からの釣りもいいですよね〜私もしばらく朝から釣りに行くことが難しくなってくる感じなので、夕方だけの釣りとかもせざるを得なくなりそうです。
それにしても釣りやすくて、良い渓相ですね。
はじめましてです。
午後からの釣りもいいですよね〜私もしばらく朝から釣りに行くことが難しくなってくる感じなので、夕方だけの釣りとかもせざるを得なくなりそうです。
それにしても釣りやすくて、良い渓相ですね。
Posted by 吉多呂 at 2007年06月05日 17:41
>吉多呂さん、こんばんは
御訪問ありがとうございます。
半端な仕事をもっと要領よく済ませば、一日行けるのですが、今度はお財布が厳しくなりそうで‥‥(汗;
入った所はかなり釣りやすいですよ。
ただ、規模的には近くに来たついでにレベルかな。
9日の遠山に参加と伺ってますので、お会いできそうですね。
御訪問ありがとうございます。
半端な仕事をもっと要領よく済ませば、一日行けるのですが、今度はお財布が厳しくなりそうで‥‥(汗;
入った所はかなり釣りやすいですよ。
ただ、規模的には近くに来たついでにレベルかな。
9日の遠山に参加と伺ってますので、お会いできそうですね。
Posted by sinzan at 2007年06月06日 00:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。