ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月16日

奇蹟は‥‥。

「Summer-Camp in あずみ野FC」に参加できないでふて腐れていると心配したhajihaduさんのお誘いで、名ばかりのお盆休みの中、たまたま丸一日空いた14日にちょっと山奥まで行ってまいりました。

午前5時半、いつもの道の駅で待ち合わせてhajihaduさんと合流して釣場入り口に‥‥向う林道ゲートに向けて出発です。
今回もゲートから30〜40分程のライトな林道ハイキングがもれなく付いてきます。汗

心配された先行者も無く、ゲート付近に車を止めて支度をして、さて林道ハイキングのスタートです。
今回は二人です。さすがにワイワイ、ガヤガヤとなる訳でも無く、ボソボソと囁くように話しながら、結構釣りになりそうな沿うように流れる川を見ながら林道を上がって行きます。

午前7時半頃、入渓ポイントに到着です。
早々タックルをセットして、釣りスタートです。

本日のタックルは、6.1ft4番、リーダーは4X9ft、フライは悩んだあげく「ワイルドキャナリー」をセットします。

入渓してとりあえず先行させてもらいます。
数投すると

奇蹟は‥‥。

赤丸なところから

奇蹟は‥‥。

珍しく、いきなり乗ってくれました。テヘッ
26cmのまずまずのイワナ君(ヤマトでしょうか??)

さい先の良いスタートに思わずにんまりです。ニコニコ
早々釣り上がりましたのでhajihaduさんと入れ代わり後追いです。

奇蹟は‥‥。

今年から渓流のフライを始めたばかりのhajihaduさんと何度か一緒に釣りに行っているのですが、釣り上がる姿を見るのはほとんど初めてです。
今さらながら、センスの良さにびっくりさせられます。

が‥‥

奇蹟は‥‥。

今回、ちょっと苦戦模様です。汗
本日は先行者がいないのですが、世間はお盆休み、まだ新しい足跡が結構あります。ガーン
ティペット交換の間にちょっと先行させてもらいます。


奇蹟は‥‥。

サイズは小さいですが、2尾目です。テヘッ

奇蹟は‥‥。

お約束なところから出てまいりました。

ここでまた入れ代わり、hajihaduさんの先行で釣り上がります。
ここの川は魚が居るところ、居ないところがはっきりしているらしく、反応の有る無しがはっきりしてます。

とここで、

奇蹟は‥‥。

hajihaduさんに待望の一尾がヒットです。
ぼちぼち反応が良くなりだしてワクワクタイムが‥‥。ニコニコ
時折入れ代わりながら釣り上がりますが、反応があれどなかなか乗ってくれません。タラ〜

しばらく釣り上がったところで、お弁当タイム‥‥。
これでベストが軽くなります。ニコニコ
そうなんです、途中上がって一旦戻ってなんて出来ない場所ですから、ベストの背中におにぎり4個、バームゼリー、ペットボトル2本、更にアクエリアスのアルミパックを入れてましたから‥‥。汗汗

お弁当タイムも終わり、ベストも軽くなって軽快になりました。
さて、午後の部の始まりです。

しばらく釣り上がると

奇蹟は‥‥。

と、サイズはアベレージの3尾目です。テヘッ
これまた、

奇蹟は‥‥。

お約束なところから、お出迎えです。

しばらくhajihaduさんの先行で釣り上がるのを見ていると、とある場所でキャストニ発目に‥‥ビックリ

奇蹟は‥‥。 

ホントはこの写真だけにするつもりが、のんびりしていたら先のアップされちゃいましたので‥‥。
確認はhajihaduさんの記事でお願いします。

と、またもや御立派な尺ヤマトを釣り上げているではないですか!!!!!ビックリ

彼ってホント大物釣りの神様が憑いているのか?????

こうなってくると、hajihaduさんも満足モード突入のためか

「あとは任せた」

と言わんばかりに好きなだけ先行してと、満足そうにニコニコしながら言っております。ニコニコ
と、いうことでここからは、しばらく先行させてもらいます。
あれだけの物を見せつけられると、こっちもその気モード、型を狙ってのいかにもな場所狙いに絞って行きます。
しか〜〜し、出てくるのはロリ系なかわいらしいサイズのもの‥‥。タラ〜
いっそ、ウェットでしずめるか‥‥。
頭の中では

「奇蹟はおきるよ〜♪ なんどでも〜〜♪♪」

などと、最近ちょっとだけマイブーム(死語??)なPスロ「エバンゲリオン」のテーマソングが鳴り響く始末‥‥。汗

気が付けば熱くなって一人かなり先行している様子、落ち着く為に一服しながらhajihaduさんが追い付いて来るのを待ちます。
しばらくすると、追い付いてきたhajihaduさんから、

「前回来たところをとっくにすぎてるよ。」

ということで、未開の地に知らないうちに入っていたらしい‥‥。
しかも、その間サイズは小さいながら5尾ほど釣り上げたらしい‥‥‥‥。タラ〜
すみません、一人熱くなりました。



と、ここからは二人でゆっくりと釣り上がることに、

でしばらくすると滝‥‥。

高巻きをして見上げると次の滝‥‥‥。

更にロープで上がり見上げると更に滝‥‥‥‥。

もう一度上るとまた見えるのは‥‥‥。

奇蹟は‥‥。

この上はいったい‥‥‥。

さすがにこれを上がったら元に戻りましたが果たして魚はいるのでしょうか?????
と、そんな心配を吹き飛ばすかのごとくhajihaduさんが、いきなり釣り上げているではないですか。
と、いうことは、ここは、パラダイス!!!!!
そんなワクワク感は‥‥‥。

しばらく釣り上がり、

奇蹟は‥‥。

を、

奇蹟は‥‥。

ここから引きずり出して、しばらく釣り上がったところで渓相が寂しくなってきた為、ここで納竿することに‥‥。

延々と林道を1時間半ほど下り、車に戻り着替えを済ませたところで、本日もとさんが、太田切に遠征していると聞いてそちらに回ることにします。って、帰りは伊那から高速に乗るつもりでしたから‥‥。

とりあえず、「こまくさの湯」で恒例の温泉タイムと共に夕食を済ませて、午後8時にもとさんと落ち合い、閉店時間の午後9時まで3人で歓談タイム。
今回は仕事の都合で太田切での釣行は御一緒できませんでしたが、また機会ございましたら、よろしくお願いいたします。
と、再会のお約束をして家路につきました。

しかし、今回もhajihaduさんの恐ろしい程の強運を目の当たりにいたしました。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
同じカテゴリー(釣り)の記事画像
おひさしぶりです。
蒲田リベンジへの試練か???
解禁釣行………なんだかな〜。
嵐を呼ぶ本命は………。
大将不在の強行軍は‥‥‥。
初体験です‥‥‥‥。
同じカテゴリー(釣り)の記事
 3連チャンです!!! (2010-07-13 02:07)
 おひさしぶりです。 (2010-06-05 01:18)
 蒲田リベンジへの試練か??? (2009-04-09 01:46)
 解禁釣行………なんだかな〜。 (2009-03-11 01:54)
 嵐を呼ぶ本命は………。 (2008-12-09 03:12)
 大将不在の強行軍は‥‥‥。 (2008-11-30 02:50)

この記事へのコメント
こんばんは
type rです またまたhajihaduさんにおいしいとこ持って行かれたと
言うところですね・・釣れているので楽しそうなんですが・・・
大きいのが釣りたいですね、
では・・  こんどは合いたいですね・・又。
Posted by type r tata at 2007年08月16日 21:24
こんばんは、だいぶ奥まで行ったようですね、
今の時期、渇水・高水温・釣人のプレッシャーで最も釣れないはずなのに、
この条件では特に長く生き残ってきた大型はますます釣れないはずなのに、
あの人だけは釣れちゃうんですねぇ、
不思議ですねぇ、なんでですかねぇ、
(でも写真は相変わらずのようですが)

みかんさんに尺を釣ってもらいたいと思っているのですが、
hajihaduさんの爪の垢を飲ませるのが早道だったりして(笑)
Posted by CREEK WALKERS at 2007年08月16日 21:29
こんばんは

毎度のことですが、長旅とハイキング、お疲れ様でした。
そうですかぁ~!奇跡を起こすためのハイペースだったのですね。(笑)
写真を見ると最初の1匹目はヤマトですね。
次に来る時は、尺になっていますので場所をしっかり覚えておきます。
って、今度は誰が釣るんでしょうね。(大笑)
また次回の尺ツアーを期待しましょう♪
Posted by hajihadu at 2007年08月16日 22:15
こんばんは。

やはり源流域の足で稼ぐ釣り場は
このくそ暑い時期でも魚に出会えるんですね~!
私にはそこまで根性がないんで~(汗
Posted by mario at 2007年08月16日 22:16
hajihaduさんの背中には、何かが付いているのでしょうか?
右肩近辺で、尺を呼び寄せているかな?

私の背中にも、別の『例のあの人』が付いてますが・・・・・。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
意味不明です????

でも、狙った所から魚を引き出すのはサスガですね!

暑い中、ハイキングお疲れ様でした。
Posted by vanillaice at 2007年08月16日 23:18
こんばんは。

いきなりの良型ですね♪
いきなりこんなの釣っちゃったら満足感でまったりモードに突入しちゃいそうですが、驚異的なハイペースで釣り上がるなんてsinzan さんも本物の釣り○鹿ですね(笑
相変わらずの4Xでの漢の釣りで渇水の源流からヤマトを引きずり出す秘訣を教えて下さい。
9月に遠征しちゃいます♪
Posted by みかん at 2007年08月17日 00:25
>type r tataさん、こんばんは

最初に美味しいところを頂いたのですが‥‥。
終わってみると一番はやっぱり‥‥。(笑
まだまだ、修行が足りません。(汗;


>CREEK WALKERSさん、こんばんは

水があれば、もっと奥までの勢いでしたが‥‥。
実は私は、最初の滝のところで引き返そうかと私は思いました。
しかし、なんであんな場所に尺が居るの??
しかも、逃げないでジッとしているし‥‥。
日焼けでもしようと思っていたとしか‥‥。


>hajihaduさん、こんばんは

お疲れ様でした。
最初はどうなるかと思ってましたが、最後はしっかりと抜け出てましたね。
次回の尺ツアーはhajihaduさんは誰かが尺を釣るまでロッド禁止ですよ。(大笑
また、よろしくお願いします。


>marioさん、こんばんは

時には、良いもんですよ。(ホントか??)
私は結構、軟弱なタイプでしたよ。
でも、こんな私も行けますので、大丈夫ですよ。


>vanillaiceさん、こんばんは

間違いありません、憑いてます。
私には見えました。(冷

えっ!『例のあの人』って‥‥。(恐

狙った場所から本命が‥‥出てくれません。(涙;
Posted by sinzan at 2007年08月17日 00:48
>みかんさん、こんばんは

いきなりの一尾に満足感はあったのですが‥‥。
あれを見てしまうと、ついつい熱くなってしまいました。

きっと秋にも大将hajihaduさんが計画を練っていただけることでしょう。4Xの秘訣はその時に‥‥って、そんな秘訣があるのでしょうか。(爆
Posted by sinzan at 2007年08月17日 01:02
こんにちは。
奇跡は起きるよ〜何度でも〜♪
でもsinzanさんに奇跡は・・・魂はルフランしなかったのですね(泣)
私もこの間やってしまいました。
Posted by 吉多呂 at 2007年08月17日 13:04
こんにちは!

どうも5号機が苦手でして・・・


林道をトコトコハイキング。1人じゃ寂しいですよね!熊も怖いし…
スモールライトさえあれば…どこでもドアさえあれば…
それも楽しみの1つなのかもしれませんね^^;
Posted by cool1976 at 2007年08月17日 16:20
こんばんは。
この時期はほんまに足でかせがなええ釣りがでけへんという見本でしたね。
熊が出る(かも?)解っていても足はどんどん上流へ向いちゃうのですよ。
いいヤマトが釣れてますね。hajiさんに尺をもっていかれたのは癪ですね。
hajiさんは完全にエキスパートFFMになっちゃいましたね。すごい
sinzanさん、威厳をみせなくちゃあ・・爆
Posted by なみはやFF at 2007年08月17日 17:53
こんばんは。

しかたないっすよ!尺は時の運。にしても、hajihaduさん、運を使い切れないほど収蔵してるんでは。何処に隠してんだろね(笑)
きっと、くる、絶対きますよ、好調のビッグウェーブ。待ちましょう、心静かに。
Posted by oldflyman at 2007年08月17日 19:37
うーん、安曇野に現れないと思ったら、こんな涼しそうなところで良い思いをしてたんですね。ちなみにhajihadu公に尺が出たのは、安曇野で小生をはじめ皆のお世話をしていたことへの神様のご褒美です。sinzan殿も先ずは、しっかりと天に徳を積めば、いつでも尺は釣れますよ!早く、早く、このひげオヤジに対して徳を積まないと!
Posted by ひげオヤジ at 2007年08月17日 22:28
こんばんは!

かなりの源流まで行かれたのですね~^^
その上、伊那で帰る予定を…お疲れのところ申し訳ありませんでした。。

ですが、お会いできて楽しい時間を作って頂いたsinzanさんには
大変感謝しております^^
また、釣行でご一緒できる日を楽しみにしております。

ですが、私はパチ『エヴァ』で次回の遠征費が…(涙)
Posted by もと at 2007年08月18日 00:14
>吉多呂さん、こんばんは

きっと、奇蹟は‥‥。
で‥‥‥、魂も体もルフラフラになって帰ってきました。(笑
ちなみに最近は出てません(泣;


>cool1976さん、こんばんは

1.5号機からやっている私は‥‥5号機はやっぱ苦手です。(笑

ホント、ドラ◯もんが居てくれたら‥‥。
「はい、タケコプター」
‥‥‥‥‥‥‥
源流があれ放題になってしまいました‥‥(汗;
やっぱり、歩きましょう。


>なみはやFFさん、こんばんは

この時期はどこも辛いですね。
困らない程度の一雨欲しい所ですが‥‥。
hajihaduさんはどうしてでしょうね。
威厳を見せたいのですが‥‥サイズどころか釣果でもすっかりです。(大汗;


>oldflymanさん、こんばんは

hajihaduさんについては、運だけでは説明がつかない何かがきっとありますよね。
持って生まれたセンスというのか‥‥。
ホント、待っています。(笑


>ひげオヤジさん、こんばんは

やっぱり安曇野に行かなかった罰ですかね。(笑
徳を積みに行けるのは‥‥とりあえず今しばらく待たなくては‥‥。
と、いうことは今シーズンも尺は絶望か??
とりあえず、近江方面を向いて拝んでみることにします。(笑


>もとさん、こんばんは

最近、hajihaduさんと釣りに行くと大変健康的になれます。(笑
伊那も駒ヶ根もあまり変わりありませんから大丈夫ですよ。
それよりも楽しい一時で気分がちょっとハイになって楽でした。

また、いろいろと機会もあると思います。
楽しみにしてますので、それまでに、P銀行から引き出しておいて下さいね。
って、私もです‥‥(涙
Posted by sinzan at 2007年08月18日 01:46
 こんばんワン(^^ゞ・・・カメコメっすね(苦笑)・・・

源流域も、一人だと、歩くのがイヤですよね^^
同伴者が居ないと行かないきょんです(^^ゞ・・・

それにしても「渇水」ですネ、こちらは「増水気味」です(;д;)・・・
今日の「集中豪雨ウ」で「濁流」となってしまい鱒たん(爆;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年08月20日 21:13
>きょんさん、こんばんは

私もそういったところは、同伴者が居ないと行けません。(苦
寂しいですし、なにより不安を駆り立てられそうで‥‥。

この辺りで、困らない程度の雨が欲しいです。
ちょっとで良いですから分けてほしいです。(笑
Posted by sinzan at 2007年08月21日 00:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奇蹟は‥‥。
    コメント(17)