2007年02月28日
近くて遠かった「トラポン」
先週、友人からのお誘いもあってどこか行こうということになりましたが、はてさてどうしたものか‥‥いつもの「平谷湖」はまだクローズのようですし、「戸神の池」では友人が不満そうです。
「そうだ、トラポン」
車で15〜20分のところに、いまだにいったことのない地元の菅釣り「トラウトポンド」があるではないですか、今まで何度かは話には出たのですが、何となく敷き居が高そうで敬遠をしていたのですが‥‥今回良い機会です。
「安曇野」の興奮がまだ醒めぬ月曜日に仕事をさぼって行ってみる事にしました。
10時に待ち合わせ
に道具を積込み、ちょい仕事を済ませても10時半には到着です。(「安曇野」もこれぐらい近ければ‥‥)
厳しい洗礼

広さはそれなりにありますし、桟橋があってキャストをするスペースは十分です。受付を済ませて(4000円也)キャストし易い桟橋を陣取ります。本日は常連さんと思われる方が2名、私たち2名の4人です。
ライズも結構ありますが‥‥
とりあえずタックルは「安曇野」と同じ8.7ft、#6です。フライもソフトハックルでスタートです。
やや強い風が時々右から左から、前から後ろから‥‥クルクル巻いて吹きます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私:「どう?」
友:「だめ」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
友:「どう?」
私:「ダメダメ」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私:「‥‥‥」
友:「‥‥‥」
‥‥‥‥‥‥
友人が向きを変える
私も向きを変える
‥‥‥
‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私たちはキャス連に来たのですか??
時折聞こえる常連さん達の会話「20番‥‥26番‥‥0.1号?‥」
まさにミッジングの世界です。
試しにhajihaduさんから頂いた「BF」で試しましたが‥‥。
魚が表層にかなりセレクティブなんです。フライをくわえる位まで近付いてはUターンしてしまいます。(ソフトハックル等でも同じです。)
ミッジはもってないし‥‥
どうしたら良いのですか?
しばらくすると管理人さんが来ていろいろとアドバイスを頂きました。しばしキャスティング談議をした後、釣りを再開です。

時々正面の堰堤の凹みを利用して常連さんがシューティングスペイの練習もしてます。
気合い一発??
しばらく管理人さんのアドバイスを基にいろいろとやってみましたが‥‥
状況は変わりません。(「安曇野」は良かったな〜)
時間は14時です。
こうなったらなんでもやってやるとばかりに(と言っても大した事ではないのですが‥‥)
システムをシンキングにチェンジ‥‥と、ハプニングだぜ
何とリールシートのエンドキャップが壊れてしまいました。
(ロッドは折れなかったのですが‥‥壊れちゃいました‥‥みかんさん)

この部分なんですが、これが壊れるとリールが付けれません。しかし良く見るとネジが外れただけのようです。なんとか直して(逆ネジとは思いませんでした)無事システムチェンジです。
フライはボトムまで沈めるつもりでしたので

バックフロートタイプのマラブーでやってみる事にしました。
一投目、ボトムまで沈めて引いてみます。
「ググッ」
キター(^∀^)/》
「スポッ」
抜けたー
微妙に根掛かりか???
そうこうしているうちに友人に
キター(^∀^)/》
ランディング成功

スレ掛かりでしたが20cm程のアマゴちゃん(某ブログの怪しい乙女ですね‥‥ひげオヤジさんすみません)
これは負けられん
何となく天から勇者hajihaduさんの声が聞こえる。
「sinzanよフォースを‥ 棚をしっかりと」
おおお、シンキングにはカウントダウンという手があるではないか‥‥(当たり前ですが)
とりあえず10カウント約1.5mに合わせます。
いきなりヒット&ランディング

銀化してますがかわいらしいニジちゃんです。
その後10カウントを基準にプラス2カウントまで、それを外すとほとんどダメというシビアな状況です。
棚とリトリーブパターンが解ればこっちのもの??
後は爆釣街道まっしぐら????

時間は16時この辺りでいろいろやってみましたがアタリがぱたりと止まる‥‥。
とりあえず勉強にとルースニングにシステムをチェンジしたのですが‥‥やっぱりダメでした。しかもインジケータが止め具から外れて取れてしまいました。
しばらくはそのまま引っ張りましたがやっぱりダメでした。
時間も17時終了となり納竿
結局釣りになったのは後半14時からの2時間のみで8尾でした。バラシを入れても14〜5尾、いつも通りの結果でそれなりに満足なんですが‥‥。
「安曇野」をあれを体験すると‥‥
もの足りません。安曇野ジャンキーですか?
「そうだ、トラポン」
車で15〜20分のところに、いまだにいったことのない地元の菅釣り「トラウトポンド」があるではないですか、今まで何度かは話には出たのですが、何となく敷き居が高そうで敬遠をしていたのですが‥‥今回良い機会です。
「安曇野」の興奮がまだ醒めぬ月曜日に
10時に待ち合わせ

厳しい洗礼
広さはそれなりにありますし、桟橋があってキャストをするスペースは十分です。受付を済ませて(4000円也)キャストし易い桟橋を陣取ります。本日は常連さんと思われる方が2名、私たち2名の4人です。
ライズも結構ありますが‥‥
とりあえずタックルは「安曇野」と同じ8.7ft、#6です。フライもソフトハックルでスタートです。
やや強い風が時々右から左から、前から後ろから‥‥クルクル巻いて吹きます。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私:「どう?」
友:「だめ」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
友:「どう?」
私:「ダメダメ」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私:「‥‥‥」
友:「‥‥‥」
‥‥‥‥‥‥
友人が向きを変える
私も向きを変える
‥‥‥
‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私たちはキャス連に来たのですか??

時折聞こえる常連さん達の会話「20番‥‥26番‥‥0.1号?‥」
まさにミッジングの世界です。
試しにhajihaduさんから頂いた「BF」で試しましたが‥‥。
魚が表層にかなりセレクティブなんです。フライをくわえる位まで近付いてはUターンしてしまいます。(ソフトハックル等でも同じです。)
ミッジはもってないし‥‥
どうしたら良いのですか?
しばらくすると管理人さんが来ていろいろとアドバイスを頂きました。しばしキャスティング談議をした後、釣りを再開です。
時々正面の堰堤の凹みを利用して常連さんがシューティングスペイの練習もしてます。
気合い一発??
しばらく管理人さんのアドバイスを基にいろいろとやってみましたが‥‥
状況は変わりません。(「安曇野」は良かったな〜)
時間は14時です。
こうなったらなんでもやってやるとばかりに(と言っても大した事ではないのですが‥‥)
システムをシンキングにチェンジ‥‥と、ハプニングだぜ
何とリールシートのエンドキャップが壊れてしまいました。

(ロッドは折れなかったのですが‥‥壊れちゃいました‥‥みかんさん)
この部分なんですが、これが壊れるとリールが付けれません。しかし良く見るとネジが外れただけのようです。なんとか直して(逆ネジとは思いませんでした)無事システムチェンジです。

フライはボトムまで沈めるつもりでしたので
バックフロートタイプのマラブーでやってみる事にしました。
一投目、ボトムまで沈めて引いてみます。
「ググッ」
キター(^∀^)/》

「スポッ」
抜けたー

微妙に根掛かりか???
そうこうしているうちに友人に
キター(^∀^)/》

ランディング成功
スレ掛かりでしたが20cm程のアマゴちゃん(某ブログの怪しい乙女ですね‥‥ひげオヤジさんすみません)
これは負けられん
何となく天から勇者hajihaduさんの声が聞こえる。
「sinzanよ
おおお、シンキングにはカウントダウンという手があるではないか‥‥(当たり前ですが)
とりあえず10カウント約1.5mに合わせます。
いきなりヒット&ランディング
銀化してますがかわいらしいニジちゃんです。
その後10カウントを基準にプラス2カウントまで、それを外すとほとんどダメというシビアな状況です。
棚とリトリーブパターンが解ればこっちのもの??
後は爆釣街道まっしぐら????
時間は16時この辺りでいろいろやってみましたがアタリがぱたりと止まる‥‥。

とりあえず勉強にとルースニングにシステムをチェンジしたのですが‥‥やっぱりダメでした。しかもインジケータが止め具から外れて取れてしまいました。

しばらくはそのまま引っ張りましたがやっぱりダメでした。
時間も17時終了となり納竿
結局釣りになったのは後半14時からの2時間のみで8尾でした。バラシを入れても14〜5尾、いつも通りの結果でそれなりに満足なんですが‥‥。
「安曇野」をあれを体験すると‥‥
もの足りません。安曇野ジャンキーですか?

Posted by sinzan at 03:30│Comments(10)
│釣り
この記事へのコメント
こんにちは
連荘モードで行かれたんですね。いいなぁ~
先ほどトラポンのHPを見てきましたが、ほんとすごいところですね。たぶん私も敷居が高すぎて行かないかも・・・(笑)
しかも、常時爆釣りなんて宣伝ですが、どうしたのでしょうかね。(汗)
溜まったストレスは、しっかり貯めておいて次回のあづみ野で解消しましょう。(笑)
連荘モードで行かれたんですね。いいなぁ~
先ほどトラポンのHPを見てきましたが、ほんとすごいところですね。たぶん私も敷居が高すぎて行かないかも・・・(笑)
しかも、常時爆釣りなんて宣伝ですが、どうしたのでしょうかね。(汗)
溜まったストレスは、しっかり貯めておいて次回のあづみ野で解消しましょう。(笑)
Posted by hajihaduお昼やすみ at 2007年02月28日 12:52
こんばんは、
初めてのトラポンは優しくなかったですか、
でも、初めてでこれくらい釣れればまずまずではないでしょうか、(常連さんはどのくらい釣っていたのでしょうか)
釣るために色々と悩み苦労するのもフライフィッシングらしいと言えば言えますし、(安曇野は悩み無用でしたから)
トラポンならプレザンストライカーで超高感度のルースニングに挑戦してみては?
初めてのトラポンは優しくなかったですか、
でも、初めてでこれくらい釣れればまずまずではないでしょうか、(常連さんはどのくらい釣っていたのでしょうか)
釣るために色々と悩み苦労するのもフライフィッシングらしいと言えば言えますし、(安曇野は悩み無用でしたから)
トラポンならプレザンストライカーで超高感度のルースニングに挑戦してみては?
Posted by CREEK WALKERS at 2007年02月28日 19:48
しっかり「アブラビレ」をキャッチして鱒ね♪~(羨;
スレ鱒ちゃん達を、底から釣り上げる腕前はお見事ですバイ~!(^^)!・・・
こちらも、「サボ」(?)して釣り行きたいっすよぉ~(爆; (タイトル返上かな^^;・・・)
スレ鱒ちゃん達を、底から釣り上げる腕前はお見事ですバイ~!(^^)!・・・
こちらも、「サボ」(?)して釣り行きたいっすよぉ~(爆; (タイトル返上かな^^;・・・)
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年02月28日 20:50
こんばんは、sinzanさん。
岡崎トラウトポンド…ですか、小生には敷居が高すぎて、とても行く気にはならないエリアです。おそらくは東海地区のシビアなFF氏が、「ああでもない、こうでもない…」と、およそ一般人には意味不明なハイブロウな会話をやり取りされているのでは・・・などと思ったりもします。それに加え、あれだけの技術をもったsinzan氏の、今回の記事を拝見した結果、
すごくスレた釣り場!
という印象を持ちました。C&Rのおかげで魚はいるのでしょうが、あまり追加の放流をされているようには思えません。
「そういったシビアなマスを釣るのが楽しいのだ!」
と言ってしまわれたらそれまでですが、それなら、
「きれいな自然湖や渓流に行った方がマシ!」
というのが、小生の回答です。少なくとも「管釣り」なら「管釣り」らしく、小生のようなヘタクソでも懐深く受け止めてくれるだけの、環境が欲しいように思うのは、間違っていることなのか・・・?
前回行かれた「あずみ野」や小生が足繁く通う釣り場(GFGは除く)は、どこもそういった「釣り人に釣らせる工夫」を惜しまない釣り場ばかりです。それでこそ、「釣れなかったら自分のせい」という反省も成り立つのでしょうが・・・。さてトラポンはいかがなものだったのでしょうか?
岡崎トラウトポンド…ですか、小生には敷居が高すぎて、とても行く気にはならないエリアです。おそらくは東海地区のシビアなFF氏が、「ああでもない、こうでもない…」と、およそ一般人には意味不明なハイブロウな会話をやり取りされているのでは・・・などと思ったりもします。それに加え、あれだけの技術をもったsinzan氏の、今回の記事を拝見した結果、
すごくスレた釣り場!
という印象を持ちました。C&Rのおかげで魚はいるのでしょうが、あまり追加の放流をされているようには思えません。
「そういったシビアなマスを釣るのが楽しいのだ!」
と言ってしまわれたらそれまでですが、それなら、
「きれいな自然湖や渓流に行った方がマシ!」
というのが、小生の回答です。少なくとも「管釣り」なら「管釣り」らしく、小生のようなヘタクソでも懐深く受け止めてくれるだけの、環境が欲しいように思うのは、間違っていることなのか・・・?
前回行かれた「あずみ野」や小生が足繁く通う釣り場(GFGは除く)は、どこもそういった「釣り人に釣らせる工夫」を惜しまない釣り場ばかりです。それでこそ、「釣れなかったら自分のせい」という反省も成り立つのでしょうが・・・。さてトラポンはいかがなものだったのでしょうか?
Posted by ひげオヤジ at 2007年02月28日 21:05
あづみ野で釣り過ぎてしまったのでは??
私も渓流の分まで釣ってしまったのではないかと、3月から不安です・・・。
まず1匹出るか、出ないか?
浮かせるか、沈めるか・・・今から悩んでいます。
ちょっと気が早すぎますね。
私も渓流の分まで釣ってしまったのではないかと、3月から不安です・・・。
まず1匹出るか、出ないか?
浮かせるか、沈めるか・・・今から悩んでいます。
ちょっと気が早すぎますね。
Posted by vanillaice at 2007年02月28日 21:09
こんばんは。
思わぬところに疲労がたまっちゃってたんですね~(爆
渓流が解禁ですから脱・安曇野してくださいね~(笑
思わぬところに疲労がたまっちゃってたんですね~(爆
渓流が解禁ですから脱・安曇野してくださいね~(笑
Posted by みかん at 2007年03月01日 00:13
>hajihaduさん、こんばんは
地元ですので、いろいろと聞いていたのですが‥‥。
やっぱりシビアでした。
HPは更新がしてなさそうなので、あまり参考にならないかもしれませんね。(フライはいろいろと参考にしてますが)
また、爆釣したくなったら(こっそり)安曇野にいきますね。(笑
>CREEK WALKERSさん、こんばんは
初めての厳しい所でこれだけ釣れたのは、私にとっては、奇蹟かもしれません。
常連さん達は私の見た所ドライで4〜5尾位だったと思います。(時々キャス連をしてましたし)
確かに釣りらしい釣りになりました。
>きょんさん、こんばんは
なんとか、なんとかキャッチできて良かったです。
引っ張り系でもやっぱり棚は重要と、改めて思い知らされました。
やっぱり「サボ」は良いですね。
>ひげオヤジさん、こんばんは
確かに自然の湖や渓流より高い入魚料を払って釣りを楽しみに行くのですから、菅釣りではやっぱり気持ちよく沢山釣りたいですね。
この辺りは、管理している方の考え方なんですが‥‥。
夏場がクローズするようですので、秋のシーズン初期ならもう少し楽な釣りが出来るかもしれません。
>vanillaiceさん、こんばんは
安曇野が強烈だっただけに‥‥。
実際は「戸神の池」と同じぐらいの尾数なんですが‥‥。
私も解禁釣行が‥‥なんとか1尾を
とりあえず、引っ張ります。
地元ですので、いろいろと聞いていたのですが‥‥。
やっぱりシビアでした。
HPは更新がしてなさそうなので、あまり参考にならないかもしれませんね。(フライはいろいろと参考にしてますが)
また、爆釣したくなったら(こっそり)安曇野にいきますね。(笑
>CREEK WALKERSさん、こんばんは
初めての厳しい所でこれだけ釣れたのは、私にとっては、奇蹟かもしれません。
常連さん達は私の見た所ドライで4〜5尾位だったと思います。(時々キャス連をしてましたし)
確かに釣りらしい釣りになりました。
>きょんさん、こんばんは
なんとか、なんとかキャッチできて良かったです。
引っ張り系でもやっぱり棚は重要と、改めて思い知らされました。
やっぱり「サボ」は良いですね。
>ひげオヤジさん、こんばんは
確かに自然の湖や渓流より高い入魚料を払って釣りを楽しみに行くのですから、菅釣りではやっぱり気持ちよく沢山釣りたいですね。
この辺りは、管理している方の考え方なんですが‥‥。
夏場がクローズするようですので、秋のシーズン初期ならもう少し楽な釣りが出来るかもしれません。
>vanillaiceさん、こんばんは
安曇野が強烈だっただけに‥‥。
実際は「戸神の池」と同じぐらいの尾数なんですが‥‥。
私も解禁釣行が‥‥なんとか1尾を
とりあえず、引っ張ります。
Posted by sinzan at 2007年03月01日 01:24
>みかんさん、こんばんは
危なく桟橋の隙間から池ぽちゃするところでした。(汗;
渓流は‥‥お互い頑張りましょう。(笑
危なく桟橋の隙間から池ぽちゃするところでした。(汗;
渓流は‥‥お互い頑張りましょう。(笑
Posted by sinzan at 2007年03月01日 01:30
おはようさんです。
あずみ野爆釣の明けにまだ行くか?
相当な釣●×ですな・・・半分感心
しかし、昨日とはうって変っての状況。
それでも釣っちゃいましたね。
天の声をあたしも聞きたい!!
あずみ野爆釣の明けにまだ行くか?
相当な釣●×ですな・・・半分感心
しかし、昨日とはうって変っての状況。
それでも釣っちゃいましたね。
天の声をあたしも聞きたい!!
Posted by なみはやFF at 2007年03月01日 11:03
>なみはやFFさん、こんばんは
行ける時に行っておかないと、次がいつになるか‥‥でもやっぱり釣り◯鹿ですかね。
天の声が聞こえなければ、危なかったです。(笑
行ける時に行っておかないと、次がいつになるか‥‥でもやっぱり釣り◯鹿ですかね。
天の声が聞こえなければ、危なかったです。(笑
Posted by sinzan at 2007年03月02日 00:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。