ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月29日

惨敗です‥‥。

またか、と言わないで下さいね。
vanillaiceさんと釣行です。
今回は私がいつも行くフライショップのオーナー釣友Sさんの4人での庄川方面の釣行です。

午前5時少し前に集合場所にオーナーと私が集まりSさんを待ちます。
実はSさん、明確な返答が無くて‥‥。
オーナーが「行こうか」と言った時、その姿を表しました。(5時ぴたり‥‥あぶね〜〜

高速を快走、途中ETCの通勤割り引きを使う為に途中下車、その後も快走で予定通り午前7時に荘川の道の駅に到着です。
既に先に釣りを開始しているvanillaiceさんに連絡を取り合流し一色川のスキー場前で打ち合わせです。
とりあえず午後12時集合でvanillaiceさんとオーナーが上流、私とSさんが下流をすることになりました。

惨敗です‥‥。

ここから入渓、釣りスタートです。

本日も6.1ft4番、リーダーも4X12ftと相変わらずのスタイルにフライは「ブラックジャシッド」です。

惨敗です‥‥。

とりあえず、今シーズン余り釣りをしていないSさんが先行です。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 雰囲気は良いのに ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

この暑いのに、(魚が‥‥一尾も走らん‥‥)

‥‥‥‥‥ フライを変えて ‥‥‥‥‥

日陰の無いこの区間で、(おっ!一尾出てきた‥‥スカ‥‥)

‥‥‥‥ 無言な二人 ‥‥‥‥

マトモな釣りにはなりそうにありません。(おっ!一尾走った‥‥のみ‥‥)

‥‥ 脱渓ポイント ‥‥

で、上がる時間です‥‥‥。

午後12時少し回ったところでスキー場前に到着です。
ここで上流組を待ちます。
脱渓場所の都合がはたまたレッスンに熱が入っているのか‥‥3〜40分程たったところで合流です。
お昼の楽しい一時を、虻等と共に過ごして午後は庄川に入ることにします。

移動して入渓ポイントを割り振ります。
組み替えをしてオーナーとSさんが上流、vanillaiceさんと私が下流を釣ることにします。
早々入渓ポイントに移動して釣りスタートです。

惨敗です‥‥。

タックルは先程と同じで、フライは「ワイルドキャナリー」です。

惨敗です‥‥。

先日のvanillaiceさんとの釣行で「随分、先行しましたから」とお気遣いを頂き、今回は私が先行します。
「ここは庄川、きっとすぐに釣れますから交代も早いですよ。」

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

また、このパターンなんて言わないで下さいね。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

足跡が‥‥でも魚は走ります。(走っちゃいかんでしョ

‥‥‥‥‥‥‥‥

フライを流したあとで‥‥

‥‥‥‥

一歩踏み出すと‥‥

‥‥

vanillaiceさん大口を叩いてすみませんでした。

時折振り返るとvanillaiceさんは午前中習ったことを復習しているようです。

一服しながらキャストのお話をしていると、自分の手が偏光に当り吹っ飛んで川にポチャリ‥‥!!

「めがね!、めがね!」

と、横山やすしさんのように探す始末‥‥。
vanillaiceさんに笑ってもらい、自分の緊張をほぐして、更にお話を続けます。

「さて、時間も押してますし行きましょう。」

と一歩踏み出すと

どぼ〜〜ん!!!

滑ったのではありません。
無いんです。
足をのせようとした所に石が‥‥足元は確認してから、踏み出しましょう。

「わ〜〜、カメラ!!カメラ!!」

「お〜〜、携帯!!!携帯!!!」

と半ばパニクリ、vanillaiceさんにもう一度、笑ってもらいました‥‥。
なお、精密電子機器は無事でした。

前半分がびしょびしょで気持ち悪い中、釣り上がって行くと、突然反応が良くなってきましたが5連発スカ‥‥‥。
なんとか最後に

惨敗です‥‥。

この子、数に入れても良いでしょうか???
12番のフライが巨大に見えます‥‥。
一応、一応ですが「ぼ」を脱出させてくれた一尾をかけて、残りほんの僅かになってしまった区間をvanillaiceさんと入れ代わります。遅くなって、スミマセン

惨敗です‥‥。

vanillaiceさんは午前中の実釣レッスンで習ったことを確認しながら釣り上がります。

ほどなくして、脱渓ポイントに‥‥で、納竿です。
時間も集合時間の午後6時です。

集合場所に戻り戦闘解除、いつものようにお風呂タイムと反省会を‥‥特にこの日はお風呂にすぐにでも入りたかったのですが‥‥。
翌日も仕事が早いSさんに合わせてここで解散して各々家路につきました。

庄川では、vanillaiceさんにお気づかい頂き、ほとんど先行させていただいたのですが、結果が出なくてすみませんでした。
今回は(も、ですが)惨敗に終わってしまいました。

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
同じカテゴリー(釣り)の記事画像
おひさしぶりです。
蒲田リベンジへの試練か???
解禁釣行………なんだかな〜。
嵐を呼ぶ本命は………。
大将不在の強行軍は‥‥‥。
初体験です‥‥‥‥。
同じカテゴリー(釣り)の記事
 3連チャンです!!! (2010-07-13 02:07)
 おひさしぶりです。 (2010-06-05 01:18)
 蒲田リベンジへの試練か??? (2009-04-09 01:46)
 解禁釣行………なんだかな〜。 (2009-03-11 01:54)
 嵐を呼ぶ本命は………。 (2008-12-09 03:12)
 大将不在の強行軍は‥‥‥。 (2008-11-30 02:50)

この記事へのコメント
暑い中の釣り、お疲れ様でした。
またまた、御指導ありがとうございました。
午前中は、本当に緊張しました。
師匠の師匠と一緒に釣りをするなんて!。
ちょっとビビッてチビッタかも・・・・。

でもsinzanさんに習った事とオーナーさんに今回教わった事で、
かなりの疑問が解け始めました。
頭では理解できても、まだ実行出来ません。
それは、練習して身体に覚えさせるしか無いですね!
まだまだ一部分でしか無いですが、ガンバリマス!!
Posted by vanillaice at 2007年08月29日 09:34
おはようございます。
いやはや、厳しい状況での釣行でしたね。
この時期はどっちかいうと我慢大会みたいなものでして、
根をあげた方が負けですね。
集中力をみなぎらせて肉体的パワー全開で望まないと
えれえしっぺ返しがきちゃいます。
全身水没は逃れたみたいですが、足場があると思って踏み出した
時のsinzanさんは水面に達するまで何を考えてたのでしょうか?
Posted by なみはやFF at 2007年08月29日 10:36
こんにちは。

写真を拝見する限り、かなり渇水ですね~!
週末にかけて天気も下り坂のようですので
ほどほどの雨が降って水量が増えれば
また、いい釣りができると思いますよ。

『この子』は私のブログでしたら冠クラスの
大物です。(笑
Posted by mario. at 2007年08月29日 10:54
こんにちは!

やっぱりお盆明け&季節の変わり目は難しいですね…

ヤッサン君臨にビックリしました^^
Posted by cool1976 at 2007年08月29日 14:28
再度のvanilla殿ともどもの釣行、ご苦労様でした。vanilla殿のブログで拝見しましたが、sinzan公にはかくのごときすばらしい「大師匠」がおられたのですね。それゆえ、いついかなる時にも常に「FFの王道」以外は歩まれないのかという、その背景に小生改めて恐れ入った次第。さすがにsinzan殿の「大師匠」の前に出るなど畏れおおいことは小生にはできません。その代わりにsinzan殿から教えを請いつつ、少しはステップアップを試みたいと思う今日この頃です。
Posted by ひげオヤジ at 2007年08月29日 19:37
こんばんは!

釣行お疲れ様でした!
惨敗といってもボは回避できたことですし…^^;

シーズンもそろそろ終盤ですね。
禁漁までに、いい釣り出来るといいですね~^^(私もですが…^^;)
Posted by もと at 2007年08月29日 20:28
惨敗ですか。“それでもめげない”がお題ですから、めげてちゃ駄目です(笑)
確かに、上手に近道はありません。みんな別々にそれぞれの目標をみつけて、修行中です。がんばりましょう、この奥深き釣にはまった以上。
Posted by oldflyman at 2007年08月29日 20:33
 こんばんワン♪~

しっかり 「ボ」は回避しておるではないですか^^

キャス系etc・・・こちらは 「我流三昧」ですから(^^ゞ・・・
羨ましい 限りで御座い鱒^^;

いつか ご指南 してぇぇ~!(^^)!・・・ お 願 い _(_^_)_
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年08月29日 23:15
こんばんは。

水没はしたものの、ご無事だったようで何よりです。
私は先日の出釣で膝を岩にヒットしてしまいました。
未だに痛くて・・・
このクソ暑い時期に釣りしてると、自分では気付かないうちに集中力&体力が低下しちゃってるようですね。
木陰での休憩&水分補給はこまめにしなくっちゃです。

いやしかし課題たくさんな釣りってすごく疲れそうです・・・
私も我流なので誰かに習いたいな~♪ と思うんですが、なかなか機会が無くて・・・・・
Posted by みかん at 2007年08月29日 23:52
>vanillaiceさん、こんばんは

ホント、暑かったですね。
私もオーナーの前で、釣りをする時はやっぱり緊張しますよ。
特に耳もとで囁かれるように
「あそこに投げて」
と、軽〜〜く言われるとドキドキです。

練習もおつきあいしますので、いつでもお誘い下さいね。(笑


>なみはやFFさん、こんばんは

午前中は入りたかった所に人が入ってまして、厳しくなってしまいました。
この時期はホント、体力と集中力が重要ですね。
まだまだ、修行不足です。

えっ!水面までにですか?
「これで少しは涼しくなるかな‥‥??」
と考える暇も無く、単車で転けた時のように一瞬のコマ送りの後に、冷たい感触を味わってました。(笑


>mario.さん、こんばんは

この辺りは見た目より困らない程度の減水でした。
おかげで遡行は楽だったのですが、やっぱり釣果的には‥‥(汗;
一雨欲しいですね。

「この子」を認めていただきありがとうございます。(大笑


>cool1976さん、こんばんは

この辺りも高速が整備されて随分近くなったので、入る人も多いようです。

偏光も手の届く所にあって良かったです。


>ひげオヤジさん、こんばんは

「FFの王道」なんてとんでもないです。
ただ頭が固くて、新しいことにチャレンジ出来ないだけなんですよ。(汗;

また、一緒にまったりと楽しみましょう。(笑


>もとさん、こんばんは

ギリギリ「ぼ」は回避ですかね。(笑
いろんな意味で今回は惨敗でした。
ホント、渓流シーズンは短いですね。
ラストスパートをかけないといけませんよ。


>oldflymanさん、こんばんは

いやいや、この程度ではめげませんよ‥‥惨敗でしたが‥‥(笑
本当に奥が深いです。
次から次に疑問がわいてきますね。
一つ一つ乗り越えて行きます。


>きょんさん、こんばんは

一応は「ぼ」回避なんですが‥‥何となく情けないです。

オーナーは毎年、秋田釣行をしていますので、来年こそは一緒に行こうと狙ってます。(笑


>みかんさん、こんばんは

電子機器関係は無事だったのですが、実は私も膝をヒットしてます。(汗;
普段は痛まない程度ですが、立てひざをすると「ずきっ」とします。(大汗;
ホント、何を考えていたのでしょうか。(笑

課題といっても、現場で「あそこを流したい」時はどうしたら‥‥等、こちらからの疑問についての課題が多いですよ。
もっとも、変に緊張してしまいますが‥‥(汗;
Posted by sinzan at 2007年08月30日 01:10
おはようございます

うーんと唸るような一匹ですね、師匠の師匠とはどんなに・・・
こんど私にも稽古つけてくださいね
では 又。
Posted by type r tata at 2007年08月30日 07:53
こんにちは

Sさん、お元気そうですね。(笑)
けっこう険しい源流では、転ばないのに・・・なぜ?(大笑)
ここのところ、記事のタイトルがなんだか暗そうですので
次回はパラダイス♪とか楽園♪とか天国♪入るタイトルを
ぜひぜひ、期待しております。お疲れ様でした。
Posted by hajihadu at 2007年08月30日 12:22
>type r tataさん、こんばんは

写真はどうしようかと悩んでしまった一尾ですが、一応の印に‥‥。(汗;
この程度の釣果でよろしければ‥‥(大汗;


>hajihaduさん、こんばんは

今回はちょっと気を抜いてしまいまして一気に‥‥実は普段もこっそりと水没まで行かない程度に‥‥です。(笑

言われてみればそうですね。
次回こそ明るいタイトルで飾りたいと思います。
Posted by sinzan at 2007年08月31日 01:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
惨敗です‥‥。
    コメント(13)